ミュートした投稿です。
さようならと報告🍅
さようならと報告🍅 東京からの帰り道、まだ夏休み3日残ってるから実家によってこーと実家にいったら、金あまand純あまコンビ、既にお片付けされていました💧植え付けた手前、お別れもーと思っていましたが、先を越されたようです。台風シーズンでもありますし、仕方ない🥲 全て片付けた後だったので画像残せなかったけど、母に
だいぶんホネホネに🤭
だいぶんホネホネに🤭 収穫が進み、純あまは残り3段、金あまは残り5段となりました。いらない葉っぱや終わった花房もどんどん取って行ってるので、先端のフサフサだけ残ってる、、、なんだか、🐩プードル🐩のしっぽみたいになっちゃってます🤭✨✨ 先っちょ(あ、他社さんのも映っちゃってる💦) 足元スッカスカですよね
2番手の成長。
2番手の成長。 秋用に、と脇芽から育てた金あまです。高さ130cm超え、スクスク成長中😆✨✨ でも、やっぱり本家よりはヒョロイのと、実のつき方も少ないσ(^_^;)まあ、しゃーないかぁ、、、お試しで育ててみたオマケ🍅だからなぁ😅こんな感じです(^-^)。
3メートルの突端で🍅
3メートルの突端で🍅 母に芯止めされた金あまです。もう、何番めか分からない花房です。突端から数えて、1つ目と2つ目の花房、ダブルとトリプル花房でした😆✨✨ ちなみに、上の写真は1番最後のはダブルで、この最後から2番目の花房はトリプルでした。最後までコスパの良い、ええ子🍅です💕 実がついているのは、あと
朝活後の🍅補給( ^ω^ )✨✨
朝活後の🍅補給( ^ω^ )✨✨ 朝活後、もうすぐ11時ですけどσ(^_^;)💦お腹が空いたからご飯🍚‼️の前に。水分補給がてら、小腹を満たす為に金あまいただきマス💕
来年もおいでね(๑>◡<๑)💕
来年もおいでね(๑>◡<๑)💕 他投稿でのコメントでもあげたのだけれども。たまたまなのか、どうなのか。 なんか、うちのミニトマトっておっきいよなぁ😓と思い、なんとなく果重の計測してみたら金あま:15〜20g、大きい方多め(脇芽株:10〜13g)純あま:11〜18g、中間多めでした。 来年は金あまは確定。純あまは
いつまで収穫できるかな❓
いつまで収穫できるかな❓ 🧡金あまは全体の半分弱の収穫が終わり。尻腐れも起きず、まだ先端までびっしり実がついており、9月入っても食べることできそうな感じです☺️✨✨ ❤️純あまは、あと1/3くらいでしょうか。こちらは尻腐れ後の悪化はなかったけど、虫にかじられたり、実自体も金あまより小さかったりもしていて、早く終わりそうな予感
二代目はヒョロヒョロ
二代目はヒョロヒョロ 先に植えたミニトマト軍団の育ちすぎた脇芽を念の為にプランターに活けていた子達。プランター時代は、🌱葉っぱも黄緑で大丈夫かなーって感じだったけど、畑に定植してからはいい緑色の葉っぱになってくれました✨ だーけーどーもー💦ヒョロい(T ^ T) 肥料も親株と同じ感じで植え付け時に上げ
3日間の収穫と金あま
3日間の収穫と金あま 3日間の収穫♡強健豊作/盛夏豊作/スジなしネバとろ丸オクラ/たくさんとれて甘いパプリカ/とろとろ炒めナス/サクサクししとう/ズッキーニみどり/韓国うまみ唐辛子/豊作パプリカ/金あま/ガンバ 金あま🍅は枯れてしまいました☺️後は挿し木株でもう少し収穫出来そうです✨️左下の写真は挿し木株で右下
どうなってるんだ💦
どうなってるんだ💦 脇芽を摘んだ後に、また脇芽が出る事はよくあると思うんですが。気づいたら、なんか脇芽以外にも葉っぱ🌱みたいのとかとか、、、ぼうぼうになってるぅー💦・:*+.\(( °ω° ))/.:+💦💦💦 トマト🍅のフシギはつきません、、、。