ミュートした投稿です。
冬越しチャレンジは挿し穂で
冬越しチャレンジは挿し穂で 葉っぱを落としながらも、ゆっくりと花を上げてくれているエンジェルスイヤリングですが、最低気温5℃を下回るようになってきたので、挿し穂で冬越しチャレンジする事にしました。挿し穂は、ジャガイモ🥔に刺して発根を促します。 上手く行くと良いなぁ・・・よく見ると種子もちらほら・・・土の中に埋めて来春に期待ビニ
お別れ①
お別れ① いよいよ冬支度も終盤です。サファイアプレミアムレッドとお別れしました。最終的に10号鉢に植えていたので、仮植えした時のスリット鉢の根っこの原型が残っていましたが、細い根っこが土の表層部全体に伸びていました。挿し穂株を冬越しチャレンジしてみます。
冬越しチャレンジ③
冬越しチャレンジ③ 蕾もいっぱいで爆咲中のサンパラソルです。そろそろ霜注意報が出る頃なので室内に取り込みました。 本来なら切り戻してから移動させるべきところですが、私にはこんなに綺麗に咲いている花を切ることができません😰💧 花が終わった時点で切り戻しする事にしました。室内で風がないので微弱で扇風機を当てています。 どう
冬越しチャレンジ②
冬越しチャレンジ② 随分と寒くなってきた北海道です。 まだ、霜注意報は出ていませんが、せっかく秋にお迎えすることができたミルフルなので、念には念を入れて風除室に取り込みました。風邪が入らないので水やりは慎重に行うつもりです。氷点下になったら室内に取り込む予定でいます。
冬越しチャレンジ①
冬越しチャレンジ① 冬越しチャレンジ初挑戦のサフィニアプレミアム! とってもきれいに咲いてくれていたのですが、いよいよ最低気温が一桁前半になってしまったので、がっつりと切り戻して準備完了しました。 サフィニアを冬越しさせたことがないので、どうなることやら・・・皆さんの投稿を見て2年目の株の勢いに感動させられたので、ダメ
今までで一番きれいだよ!
今までで一番きれいだよ! 寄せ植えにしているサフィニアですが、気温の日較差が大きくなってきたせいか、とっても綺麗な花色になってきました。そろそろ分解してそれぞれの花材を小さな鉢に植え替えて冬越し準備に入らないといけない時期ですが、他の子達は若干 耐寒性があるのでしばらくこのまま楽しみます!画像では見えないようですが赤い斑入り
花が大きくなりました
花が大きくなりました 全盛期の枝垂れ咲きの頃よりも、朝晩の冷え込みが始まった今日では、花が大きく色も濃くなってきました。最高気温が15℃前後になってきたので、冬越しチャレンジの為に鉢を小さくして切り戻ししなきゃいけないのに・・・ まだ切れない😰💧 今月末まで楽しませて!
サンクエール満開
サンクエール満開 春からずっとハンギングで育てているサンク・エール 鉢から溢れんばかりの勢いで咲き続けています。株が元気なので冬越しチャレンジしてみます!
冬越し中のチュチュ💛
冬越し中のチュチュ💛 冬越し中のリトルチュチュになります。 昨年 夏から秋になっても元気だったチュチュ寒冷地では難しいかと思いましたが枯れたら枯れたで仕方ないけど冬越しにチャレンジしてみようかと思って始めました😊切り戻し✂️は秋にしました。その後はボサボサですが寒さに耐えてもらうように切り戻ししていません。何と
2月の観葉サンパラソル🌺
2月の観葉サンパラソル🌺 本日のクリムゾン様です😎こちらも立派なインテリアグリーン🪴先人の観葉植物たちにも負けじとしっかり馴染んでおります🤝🏡うどん粉?汚れ?とりあえず薬剤噴射っ🚿嫌いじゃない、アートです🌱🎨上から見るとGreen東京タワー🗼🌙10月7日2年目株の花付きが楽しみで楽しみ楽しみであります🌺🌺✨ポツリポツリも素敵