ミュートした投稿です。
前言撤回します汗 先程サンパラソルの新芽の裏をみたら、アブラムシがびっしり付いてました汗 アブラムシは潰して、ロハピかけました。 これでまたしばらく様子見します。
まとめてドン
まとめてドン 冬越しできたもの、今春買ったもの、鉢増ししたもの、色々書きたいことありましたが、まとめてドン! 手前のタグがないものはあずきフラッペとるりいろかざぐるまです。写真には写ってないですがらくなりイチゴとポリッキュも控えております。 さて、4月に入り今年の園芸シーズンが本格
返信ありがとうございます😊 セネッティはあきらめがつきました。 でも春苗セネッティが販売させているとの事! この子も津軽海峡を渡ってくれないようです😭💧 真冬日がやっとなくなったので、先週から冬越し中のサンパラソルを外に出して日向ぼっこさせていたら、風邪引かせてしまいました😭💧 新芽も枯れて可哀想な
ありがとうございます😊 真冬日がやっとなくなったので、先週から冬越し中のサンパラソルを外に出して日向ぼっこさせていたら、風邪引かせてしまいました。 新芽も枯れて可哀想な事をしてしまいました。 家の中に取り込みました。
皆さんのアドバイスと同じですが、私もこんな葉っぱになったことあります🌱 その時は小さい葉の時点でアブラムシの被害にあったからでした サンパラソルはアブラムシが付くと葉っぱに影響が出やすいなーと感じています 寒さによる場合もあるかと思います ものすごく心配することでは、ないように思いますので、次に出て
おはようございます☀ 気になったのでAIに訊いてみました。 **** 写真を見る限り、葉先が少し変形しており、一部が波打ったり、縮れたりしているように見えますね。 考えられる原因 1. 害虫被害 • アブラムシやハダニが新芽に影響を与えると、葉が縮れたり変形することがあります。 • 葉の裏や
自分ちの冬越しサンパラソルも同様の症状出てます。 病気ではなく、低温にやられて葉っぱが変形してるんじゃないでしょうか。 自分は暖かくなるまでこのまま様子見する予定です。
挿し芽をしたサンパルソルが大きくなったのですが、 葉先が変形してしまっています😢 これって何かの病気なんでしょうか? 薬で対処できるものなのでしょうか? 処分した方が良いのでしょうか? どなたかご存知の方がいたら教えて下さい🙇 #教えて先輩
咲きたがりチェリピンの行方
咲きたがりチェリピンの行方 寒冷地の我が家では、室内じゃないと絶対冬越しできません🙅ですが、『室内にいれりゃあ良いってもんじゃない』この冬1番の教訓になりました📝日当たり悪すぎるといくら室内でもダメだし(コロロやサンパラソル)日当たり良し、加温あり部屋だと徒長し過ぎるし、害虫(アブラムにイモムシにコナジラミ)の危険があるし。よ
暖かくなってくると植欲出てきますよね😄 4月になるとサンパラソルとか新商品も出てくるので買いすぎないように気をつけないと😂