2025/04/03 06:56
挿し芽をしたサンパルソルが大きくなったのですが、
葉先が変形してしまっています😢
これって何かの病気なんでしょうか?
薬で対処できるものなのでしょうか?
処分した方が良いのでしょうか?
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい🙇
#教えて先輩
4件のコメント
(新着順)
挿し芽をしたサンパルソルが大きくなったのですが、
葉先が変形してしまっています😢
これって何かの病気なんでしょうか?
薬で対処できるものなのでしょうか?
処分した方が良いのでしょうか?
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい🙇
#教えて先輩
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆さんのアドバイスと同じですが、私もこんな葉っぱになったことあります🌱
その時は小さい葉の時点でアブラムシの被害にあったからでした
サンパラソルはアブラムシが付くと葉っぱに影響が出やすいなーと感じています
寒さによる場合もあるかと思います
ものすごく心配することでは、ないように思いますので、次に出てくる葉っぱがキレイだといいですね❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは!
juve12さんが調べてくれているように、
葉の変形には様々な要因が起因しているようです。
もっとも疑わしいのは先日の寒波で低温にさらされて、
成長が阻害されたのを一番に疑ってみてはいかがでしょう?
しばらく様子を見てみている間に、
もっと詳しい方がアドバイスしてくれることでしょう!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます☀
気になったのでAIに訊いてみました。
写真を見る限り、葉先が少し変形しており、一部が波打ったり、縮れたりしているように見えますね。
考えられる原因
1. 害虫被害
• アブラムシやハダニが新芽に影響を与えると、葉が縮れたり変形することがあります。
• 葉の裏や茎に小さな虫がいないか確認してください。
2. 生理障害(環境ストレス)
• 水やりの不足・過剰、水はけの悪さ、気温の急変などが原因で葉が変形することがあります。
• 直射日光が強すぎたり、風通しが悪かったりすると影響が出ることもあります。
3. 病気(ウイルス病の可能性)
• 葉の変形がウイルス感染によるものの場合、治療は難しいです。
• ただし、ウイルス病の場合、まだら模様が出たり、生育不良が顕著になります。
• 症状が進行するかどうか様子を見ると判断しやすいです。
対処方法
• 害虫対策
• 葉の裏をよく観察し、害虫がいたら取り除く。
• 必要なら殺虫剤(アブラムシならオルトラン、ハダニならダニ太郎など)を使う。
• 水をスプレーして害虫を洗い流すのも有効。
• 環境調整
• 水やりは土の表面が乾いたらたっぷり。
• 直射日光が強すぎるなら半日陰に移動。
• 風通しを良くする(枝を整理する、鉢の配置を工夫する)。
• 病気の可能性がある場合
• 変形した葉を切り取って様子を見る。
• 進行が止まらない、他の葉にも広がる場合は、感染拡大を防ぐため処分を検討。
今のところ、すぐに処分する必要はなさそうなので、まずは害虫の有無を確認して対策をしてみてください!
ハダニは葉の裏に水をかける🚿だけでも有効だったような?
サンパラソルはアブラムシがつきやすいと聞いたことがあります👂
ご参考になれば幸いです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分ちの冬越しサンパラソルも同様の症状出てます。
病気ではなく、低温にやられて葉っぱが変形してるんじゃないでしょうか。
自分は暖かくなるまでこのまま様子見する予定です。