2025/09/23 04:17
初めは実家で母がイチゴを育てていて(無法地帯でしたが)。
その後、東京にいる妹がどハマりし出し、その後私がいちご沼🍓にハマり、、、。
イチゴ栽培を始めて、4回目の冬を迎えます。
で、冬越し経験も先に3回あって、今回で4回目のチャレンジになります。
1回目:プランター20個近くで始めました。不織布でマルチング、、、ちょっと手間でした。問題なく冬越ししたけど、芽吹きのからの施肥で失敗し、チップバーン起こして泣きそうになりました
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💦初収穫、楽しかった🍓‼️
2回目7:プランター同数。マルチング無しで冬越し問題なかった。
3回目:母から地植え用の土地をもらって、初めて地植えチャレンジ。前年度でマルチング無しでも冬越しできたので、やっちゃろー🤭✨✨と、元肥入れたフカフカの土をブレンドして作り、29株4種で冬越し‼️全然大丈夫でした💕
土がフカフカなので根の張り方がすごかったからか、株も元気でたくさん実をつけてくれました
(≧∇≦)✨
プランターとは違い、水やり管理が楽でした。
反面、苗を作る時に親株を動かすことができないので、やりづらさはあったなー。
4回目:色々な種類のイチゴを育てて、いちごの味・耐病性・成長の旺盛さなど傾向がわかってきました。なので、今期の自前での苗は親株4種類のうち3種に絞って作り、その中でも1番強かった1種25株を選抜し、お迎えした新しい蜜香2株と白蜜香2株の計29株でスタートさせます。もちろん、今年もマルチング無しで😆‼️マイナス15℃〜夏の30℃超の北海道地区ですが、多分大丈夫。
長くなっちゃいましたが、みなさんはどんな感じでイチゴ栽培されてますか?
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは見事ですね👏
これだけあれば、数粒ではなくて、一度にそれなりの量を味わえそうです。
収穫が楽しみですね♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは!
ちゃんと苗を育てるようにしなければならないと、
snow sisiさんの投稿を拝見して痛感しました。
プランターで現在3株育てていますが、
2株は3年目の株です。
そろそろ更新が必要ですね😥💧