マイガーデン

snow sisi
2025/08/08 05:38

伸ばしすぎたからかなー?

純あまの花房5と6段目で尻ぐされが出てきました🥲

地上から高さ150cmくらいのところでしょうか。

隣の金あまの方がもっと伸びていてもう230cmくらいいきそうなんですが、こちらは尻ぐされは見られません。

肥料過多傾向だったので、追肥は控えて様子を見てたんですが、カルシウム不足なのか、背が高くなりすぎでカルシウムの運搬がうまくいかなくなってるの?

わからないからまずはカルシウム、やっとけー‼️

と、リキダスを葉面散布をしてみたところ、それ以降の純あまの実に尻ぐされは出ていません✨✨

(*^ω^*)よかったー💕

いいね
コメントする
3 件の返信 (新着順)

こんにちは!
リキダスで回復出来て良かったですね!
私は卵の殻を砕いたものに木酢酢を入れて
一晩おくと卵の殻が溶けてなくなります。
その溶液を葉水としてスプレーして、
カリシウムを補給させています。
未だ尻ぐされは出ておりません。
ご参考までに👍

カズちゃん バッジ画像
2025/08/08 08:09

リキダスを与えて尻ぐされが無くなり良かったですね🤗✨

私もルンゴを育てて尻ぐされになりました
窒素過多が原因だったと思ってます😢

窒素を与えすぎるとカルシウムの吸収が阻害されるようですね

その後、窒素成分の少ない肥料とリキダスとカルシウム肥料を与えて回復しました



Kota
2025/08/08 07:39

ご参考です。
カルシウムは以下の性質を持っています。
A 植物体内で移動しづらい
B カリウムを過剰に投与すると、カルシウムの吸収が阻害される

育て方のご様子を拝見すると、
Bによりカルシウムの吸収が阻害され、そのタイミングで実ったものにはカルシウムが不足した。
肥料を控えた and/or リキダス葉面散布によりカルシウムが補給された。
のかなっと思いました。

また、カルシウムを過剰に与えると、カリウムとマグネシウムの吸収が阻害されます。こちらもご参考です。

植物って面白いですね。


snow sisi
2025/08/08 11:22

アドバイスありがとうございます😊✨
日々精進
日々実験
猛暑ツユダク💦の毎日です。

大事にしすぎてもダメだし
かといって、完全放任もなぁ💧

ほどよいラインはどこにあるのだ?
  ↑
ここさがしつつ、楽しんでます🤭