SUNSUNガーデン

マイガーデン

バドルぱぱ
2025/04/26 11:41

甘小丸スイカ 〜摘芯〜

植え付け後、6日目(4月26日現在)

 

本葉🌿が6枚に達したので、成長点を摘芯しました😎

 

放ったらかし👌とは言え、脇芽は増やしてあげないとね😀

 

誘引までは、まだまだですね🍉

 

 

《 栽培データ》

 植付け:2025年4月20日 

鉢          :12号( 20L) 

元肥      :マグァンプk( 中粒) 

追肥      :無し

 

いいね
甘小丸スイカ<接木>
コメントする
4 件の返信 (新着順)
うーちゃん
2025/04/26 21:09

( 'ω')エッ…この子も要摘芯なんですかっ💦
知りませんでしたっ💦
明日早速数数えてみます🫡
教えてくれてありがとうございます(´˘`)♡


バドルぱぱ
2025/04/26 22:01

うーちゃんさん、こんばんは〜!
キュウリやメロンとかもそうで、本葉が5〜6枚出たら主枝を摘芯し脇芽を3〜4本育てていきます😄
数えるほど厳密ではないので、大体で大丈夫ですよ~😁
甘小丸は雌花がたくさん咲くので、放ったらかしでも大丈夫なくらいなので😄

うーちゃん
2025/04/27 16:36

昨年きゅうり🥒めっちゃ収穫出来た事は覚えてるのに、摘芯の事全くもって思いませまん‪😖💧‬
どうも、夏野菜の育て方の部分が全部脳から削除されたようでス😱笑
ありがとうございますぅ(´▽`人)アリガトウ♡
ツルのんは摘芯ですねっ☝♬.

ちなみに今日見て見ぬふりしました🍉などを、あっでもあの子元気ですよ🍉✌️😎✌️笑
今日は🌹達にニームケーキをまいたり(めっちゃ特別扱いし過ぎてます笑もうすぐバラの家から到着予定の✉来ました)DIYの続きをやっとこさ再開出来ました( ᐛ )وヤッタァ
明日は母の病院ですが、今んとこ晴れ🌞続きの予報見てDIY日和なんでε-(´∀`)ホッとしてます(ง ᵕωᵕ)ว♪
それにしてもスイカ🍉楽しみ過ぎます(
´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

バドルぱぱ
2025/04/27 16:52

ちょっと待って下さい😓
キュウリは親ヅルの芯は止めないで、子ヅルニ葉摘芯だったかな💦
ここ数年育てて無いので、忘れちゃいました😅
まだ実行してなければ良いけど😵
ニームは私、使ったことないんです😅
気にはなってても、中々試す機会がなくて😁
DIYの趣味も、お有りなんですか?
私もたまに、日曜大工さんです😄

うーちゃん
2025/04/27 17:23

おっしょはん🌹まだしてませんよー🤣
今までYouTubeでお勉強してました( ✌︎ᐛ )✌︎笑
親づるをある程度伸ばして、子ヅルを下から5個取るそうです🥒💻👀
スイカ情報ないんですけど😅꜆꜄꜆ゴーヤは早めに摘芯→子ヅル伸ばす→孫もね
みたいです。
おんなしツルやのに何がちゃうんか分かりません😭笑
ニームケーキとニームオイル昨年も使ってたんです、てのも🐶ちゃんいてるから農薬✋🏻🆖なんです❌
だから🌹諦めてたんですが、耐病性あっても虫来るん昨夜気づきました😅꜆꜄꜆笑
DIYは2月から?骨折中から始めましたゞ(≧ε≦*) 爆笑
骨折最初て痛すぎで寝たきりやって、YouTube見まくったんです、ほんでやりたくなかったDIY興味持ってしまいました💦
結局1番自分の人生と遠かったガーデニングとDIYの沼にハマりました笑笑
何作ってはるんですか?やっぱオシャンティーなパーゴラとかベンチとか?もしかして
モルタルとかも?
妄想族になってすみません🙇‍♀️💦笑

バドルぱぱ
2025/04/27 19:31

まだ摘芯してなかったかぁ〜
良かった😰
ホント品種によって方法変わるし、そのたび調べながらで、頭の中がこんがらがってる😁
🐶ちゃん居ると、薬剤散布に抵抗あるの分かります😅
そう🌹
私は4月は毎週末 薬剤散布しますが、それは病気ではなく虫のため😰
この時期は、うどん粉も黒星も それ程驚異では無いんです。
一番の驚異は虫です🪰
今、たくさんの蕾が着いてますが、それを狙ってやってくるのが、バラゾウムシ。
そして成長点近くに卵を産み付けるチュウレンジハバチ。
このタイミングで蕾がやられると、何のために1年頑張ったのだろうと思うのです😅
これも一つの薔薇あるあるですが、怖いのはむしろ黒星より虫なのです😵
一番花終わった頃には、ホソオビアシブトクチバ(ガ)の幼虫がワンサと現れ、新芽を片っ端から喰い荒らします😱
それが薔薇=農薬の、一番厄介なところなんです😰
DIY、モルタルやセメントはやってませんが、木工は結構やってます😄
ウッドデッキや外水道のシンク台、BBQテーブルなんか作りましたよ😁
骨折明けでDIY?
いやいや、ムリなさらん様に😅

うーちゃん
2025/04/27 19:46

Σ(゚ω゚ノ)ノウワッ!スゴすぎる‼️‼️‼️‼️‼️DIY始めたなんか言わんかったら良かった😅꜆꜄꜆笑
ほんまもんの大工さんですやーん凄い!(*゚Д゚艸)
おっしょはーん🌹大変‼️‼️‼️🌹届きました🚚🎁
が、虫やったんですかぁ....
知りたかったー手出す前に😱😱😱💦
①クリスティアーナめっちゃ大苗
②リラ大苗
③アンナ新苗
④レヴリ新苗
⑤マーサ新苗
全部めちゃくちゃ蕾だらけです🌹
咲かしても大丈夫ですか?
最低(今回2日続けて)お酢+木酢液かお酢+竹酢液かお酢+焼酎唐辛子液で水やりしてます。
も少し暖かくなったらニームオイルも混ぜます(今はオイル固まってて使えません😅꜆꜄꜆)虫は手で殺せます、怖くないです😅꜆꜄꜆
無農薬のある程度の被害は承知の上やったけど....
まさか虫の為のお薬散布やったとは....
もう10個買いました😱😱😱笑
どないしましょ😨💧笑
DIYも教えて貰わんとアカンくなりました笑笑笑

バドルぱぱ
2025/04/27 20:36

DIYは、ね😄
製造業の仕事してるんで、工作は得意なんです😁
でも木工は素人ですよ。
本職は鉄鋼なので😄
引かないで大丈夫ですよ~
分かる範囲で、アドバイスします😆
薔薇はねぇ〜
私が初めて育てた薔薇がタイプ3だったのでそれなり病気も出ましたが、正直「言われてるほど難しく無いじゃん」だったのです。
でも虫被害は違いました😓
そこから、メッチャ農薬についての勉強し始めました😅
淡い白色ピンクや藤色系が、お好きなんですか😆
クリスティアーナ、かなり大きくなるつる系みたいですが😁
大苗は普通に咲かせて問題ありませんでしたよ。
樹勢も弱らんし、特に普通でした。
私は一番花後に地植えしましたから、鉢増しするならこのタイミングかな😄
新苗は去年ロサオリのオデュッセイアを迎えましたが、結構咲かせちゃいましたよ😁
特に問題も起こらんし、今年もたくさん蕾着けてます。
もちろん、花見たらすぐに摘花しちゃいますが。
今年は大苗を2鉢、ロサオリのリリエンタールとライフを迎えました。
蕾もたくさんあるし、普通に咲かせる予定です😌
藤色系の薔薇は初めてなので、どんな感じに咲いてくれるかワクワクしてます😆
虫は見つけ次第、捕殺。
手に負えなかったらハンドスプレータイプもありますし、頑張って育てましょう😁👍️

うーちゃん
2025/04/27 20:48

はーい(´︶`)ฅハーイ♡
ありがとうございまーす(´˘`)♡

かふぇらて
2025/04/26 14:35

こんにちは😃
YouTubeで🍉甘小丸スイカの紹介してましたね
もう植えつける場所は玉ねぎが終わらないと、ありませんが、すごくお迎えしたくなりました🍉
 人気のようなのでみつけられたらゲットしたいです🫡
接木苗🌱というのも魅力的😍


バドルぱぱ
2025/04/26 15:12

かふぇらてさん、こんにちは〜!
小玉スイカは何度も育ててきましたが、甘小丸はホントに簡単に実が着きました😆
これは人気が出るだろうなと、私も思います😄
スイカの苗もだいぶ出回って来ましたが、甘小丸はまだ1軒でしか見掛けてません🍉
植付け適期も5月くらい(千葉で)かなとも思いますし、苗もこれから出てくるでしょうね😆
接木は連作にも強いし根張りも良いですから、魅力ありますよね😁👍️

こんにちは!
成長が早いですね?
もうすでに、ツルが伸びてきているじゃないですか😮😮😮
私は過去2回植付が早すぎて風邪を引かせた経験があるので、
スイカの植え付けはとても慎重になっています。
昨年は1株から甘~~くて美味しい小玉スイカを
3個収穫できました!大満足です!
今年ももちろん育てます!


バドルぱぱ
2025/04/26 15:01

なまらいいべあさん、こんにちは〜!
千葉もまだ🍉には早いかなぁと言う陽気なんです。
去年は寒さ対策をせず植えちゃいまして。
風邪こそ引きませんでしたが、やはり初期成長が悪く😓
なので今年はビニール袋栽培で防寒しながら育ててたら、伸びが違いました😄
今年は土を軽い配合にしたのも、あるかも知れませんが😄
甘いスイカを育てるのは結構難しいので、3個も穫れたのはスゴいですね!😆

こんにちは!
東京に住んでいた頃、千葉のスイカ産地で行われる
スイカマラソンに参加したことがあります。
エードステーションでは、
水ではなくスイカが振る舞われてたんですよ!
私が栽培で注意したのは、
結実した実は3個を残して全て取り除きました。
実の下にある下葉は1節を覗いて古い葉を
カット✂️しました。
そのくらいですかね?
バドルぱぱも美味しいスイカを育てて下さい!

バドルぱぱ
2025/04/26 16:16

にわか千葉県民なので、スイカマラソン自体初耳です😆
🍉食べながら、走るんですか😁
摘果して、敢えて3個に絞ったのですね!
甘小丸は実をならすだけなら簡単ですが、今年は去年より甘い🍉を目指します😋

本来なら給水所があるところにスイカ🍉があるんですよ!
どこだったけなぁ・・・
市役所の前にでっかいスイカのオブジェがありました!
そうです。あえて3個に絞って甘味を増したって感じですね!
バドルぱぱも美味しいスイカを作ってください!

バドルぱぱ
2025/04/26 17:22

ググったら富里市でしたね🍉
スイカのコスプレしたり、楽しそうでした😆
今年も6月に、やるみたいですよ😁
子ヅル3〜4本仕立てに3果穫りですよね。
一つだけなら良いスイカが穫れるんですが、後の2つはイマイチ… 😅
そんな感じです。
甘小丸は20果近く穫れたので、もう少し絞って甘いの目指します😄👍️

えっ? 20個ですか😮😮😮
甘いスイカを目指すなら多すぎやしませんか?
スイカの漬物はまたそれで美味しいですけどね!
そうそう!冨里でした!
わ~懐かしいんでないかい!
コースに牛舎があって臭かったぁ~🤣🤣🤣

バドルぱぱ
2025/04/26 18:30

「漬物」
スイカやメロンの栽培経験者には、爆笑キーワードです😆
甘小丸は最初から糖度はそれ程高く(それでも十分な甘さ)無いですが、20果収穫しても漬物レベルに落ちませんでした😁
去年は放任して子ヅルも10本以上出てたと思いますが、今年は4〜5本でやってみようかと。
それでも10果くらいは、楽勝なんだろうな〜😆

バドルぱぱ
2025/04/26 18:32

うちも風向きによっては、牛糞臭が漂って来ます、笑
何処で牛を飼ってるんだろうか?😆

カズちゃん バッジ画像
2025/04/26 11:50

甘小丸スイカ🍉鉢で作れるって面白そうです🤗✨

鉢に植え付けすると成長も早くなりますね
私も実付き野菜はアグァンプKを使ってます

また成長の様子など楽しみにしてます🤗✨


バドルぱぱ
2025/04/26 12:10

カズちゃんさん、こんにちは〜!
去年は地植えの有機でしたが、イマイチスタートダッシュが悪く、花が中々咲いてくれませんでした😅
つるボケせんようにと元肥をあまり入れんかったので、今年は鉢にしマグァンプ元肥に切り替えました😄
もう少ししたら、コチラも追肥に微粉ハイポ上げてみます😌
少し気温も低かったのでポリ袋被せてましたが、それも良かったかな🌱
去年よりは根付きも早く感じてます😆
甘小丸は実が重くないので、鉢+ネットでも十分イケちゃいますね!
私は去年の地植え用ネットに、誘引してしまいますが😁