マイガーデン

蜜香 勝手にランナーから子苗が育ってる

昨年、蜜香のランナーから育てた子苗で

実験的に、今年の5月頃に6号鉢に定植した苗です

先日、おいしく実をいただき、枯れた葉っぱなどを取り除こうと覗いたら、

なんと、ランナーを伸ばし、同じプランター内で勝手に子苗が育っていました

 

元苗は2022年秋に購入

2023年春は、ほとんど実がならず、成った実もまずく、ランナーも出てこなくて、放置していたら、

2024年春につけた実はとても甘くおいしかったので、

2024年5月頃、ランナーがたくさん出てきたので増やしてみました

これは、その時増やして、余って雨ざらし、日ざらし、防寒もせず、ポリポットのままで放置していた苗です

大事に定植した方は、たいして実もなりませんでしたし、病気かなと思ったので処分しました

 

いちご栽培、何が正解かわかりませんが、

実がなるようになったのでうれしいです

 

いいね
コメントする
2 件の返信 (新着順)
snow sisi
2025/11/01 15:19

こんにちは😃✨✨
みどりのまきばさんの投稿を見て、
うちの🍓蜜香and白蜜香🍓コンビの
画像を改めて見てみると
うちの子達もランナー→子株
できてました:(;゙゚'ω゚'):💦
いつのまにー、、、😅

今秋🍂にお迎えし、定植後はほぼ放置。
ランナーも、冬越しするだけだったので
いらないので、ちょいちょい✂️
切り取ってはいたんですけどね😓
いちごの生命力たるや、
侮れませんね(⌒-⌒; )💦


snow sisiさん、ありがとうございます

いちごの生命力すごいですね
いちごって意外と簡単に増えちゃうんですね
今秋お迎えされた苗、元気な良い苗だったんですね
うちも今秋、蜜香を2ポット購入し、定植しましたが、
葉っぱの状態があまり良くないようですし、ランナーも出てこないです
元気な苗じゃなかったのかもですね
そういえば、昨年購入のいちご苗は今頃ランナー出てましたが、
今年購入のいちご苗はどれもランナーが出てないです

snow sisi
2025/11/01 21:41

秋に蜜香と白蜜香を2株づつ追加お迎えしました。その他に一緒に定植したのは、ランナーで増やした自作苗子🌱ちゃん達。
定植するときは、とにかく来年に向けてしっかりした親株にしたいので、とにかく根張りをがっちりさせる事を重要視します。
土を起こしたら、腐葉土や赤玉土をしっかり混ぜて、ふっかふかの土にしてます。
あとは元肥。このくらいしかしてませんが、翌年、実の収穫や小苗作りが終わって親苗を抜くときに根っこチェックしますが、30cmくらいワサワサ張りまくった根っこを見る事できてます。
その人よりけりとは思いますが、最初の定植時に苗子たちが気持ちよく根を張れる環境作ってあげるだけで、翌年大分違うと思います。
今は地植えていちご栽培🍓してますが、その前はずーっとプランターで栽培してましたけど、試行錯誤しながらもやっぱり土の環境や水捌けなのかなーと思います😆✨✨

いろいろと教えてくださってありがとうございます
勉強になります。助かります

自宅の敷地内は、コンクリートと砂利なので、8号のスリット鉢に一株植えです
失敗したくなくて、高価ですが、土はいちご専用培養土を使っています
いちご専用でなくても、腐葉土と赤玉土をしっかり混ぜ込んであげてふっかふかにしてあげればいいんですね
いちごは連作は良くないと聞きますが、その辺はどうなんでしょうか?
いちご専用培養土は価格が高すぎて、来年からは普通の培養土にしようと考えていたところでした
元肥は入れたと思います

ただ、うちの敷地内は夏はガンガン陽が当たり、日影がなくなりますが、秋冬は陽が当りが悪くなります
秋冬は、辛うじて、東側と西側が3~4時間くらい陽が当たるかなぁといった感じなので、
家にいるときは、日差しを探して、鉢を移動したりしていました
今は疲れるのでしません
南側は、お隣の家の影になり、秋冬は全く陽が当たりません。夏はガンガン当たるのですが・・・
わけぎとにんにくを南側で栽培して、3年連続アブラムシが大量発生し、収穫が全く出来なかったほどです
現在、東側は、クキッコリーとねばニラとわけぎとニンニクを置いているので、
いちごを置くスペースがなく、西側に置いています。去年も西側に置いていました
やっぱり、環境の問題でしょうか

snow sisi
2025/11/01 23:57

ニラは、あまり日光当てなくでも日陰多めでも割と育つと思います。シソとかミョウガ、ほうれん草もそう。
いちご🍓は日光欲しいところですね。
ちなみに、培養土は専用のじゃなくて、お花を植える普通の培養土で十分だと。

長時間のガンガン日光も葉が傷みやすくなるので、私は虫除けネットなどでほんの少し光を遮って育てています。
プランターの時も、DAISOなどで売ってるU字型の支柱などで枠を組んでプチハウス作ってネット張っていました。
住宅街でカラス🐦‍⬛も多かったので💦

ちなみに、プランター時代は
砂利のうえに直置きでしたよ😆
    👇👇👇

いろいろと教えてくださって、写真も見せてくださって、
ありがとうございます

手作りのプチハウス素敵ですね
いちごを優先的に陽が当たるところが良いようですね
実は、こちら熊本なんですが、10月17日まで連日30℃超えの気温が続いていましたが、
その約10日後には最低気温が8℃まで下がるという厳しい環境変化でした
秋はどこかへ行ってしまった感じです

いろいろと参考にさせて頂いて育ててみます

みやび バッジ画像
2025/11/01 14:05

こんにちは😄

美味しい🍓になってよかったですね🙌

初めてのイチゴで蜜香をお迎えしました🌱
いろいろあるんですね💦
長~い目で見ていきたいと思います😊


みやびさん、ありがとうございます

初めてのいちごなんですね
私も初めてのいちご栽培は蜜香でした
実は数粒しかなりませんでしたが、甘い香りと甘い味でとりこになりました
当時は、確かうどん粉病になってしまって廃棄したと思います
10年以上前の話でいちご栽培の知識も全くなく、sunsunガーデンのようなコミュニティもなく、
ただ、なんとなく植えたものでした
その後、他社さんのいちごも植えてみたのですが、1か月もせずに枯らしていたので、
蜜香は育てやすい方なのではないかと思います
みやびさんの蜜香が美味しい実をたくさんならすことが出来ますように

みやび バッジ画像
2025/11/01 22:13

みどりのまきばさん
ありがとうございます🙏

甘すぎる🍓食べれるようがんばります🎵