ミュートしたユーザーの投稿です。
8月末に春苗のボンザマーガレットに出会ってからのレスキュー記録です。
真夏の出会い 8月末の暑い夏に何気にちょっと古いホームセンターの花コーナーへ… 大きなトレーに2つだけ見たことの有るラベルを付けたボロボロの苗を発見👀 もうすぐ9月なのに未だに残ってる… しかもかなり状態悪い… でも私は運命を感じました⚡ ボロボロのボンザマーガレットから、やっと会えたね…ずっと待っていたよ…と弱々しい声で言われまた。 お値段1つ50円、貧乏と思われないかハラハラしながら110円握り締め店員さんを呼んで支払いを済ませコソコソ帰りました💨
写真は左上から右に…
9月17日 約半月でここまで成長しました。 ボンちゃん頑張ってます。
10月5日 こんなに葉が茂りました🌱
10月14日 何だか蕾も見えてきましたよ🤭
10月15日 右は夏越しの同色のレモンイエローのボンザマーガレット。 左がボロボロボンちゃん、ラベルに手書きでしっかり50円と書かれてます。
春そして満開へ ボロボロボンちゃん達は見事に満開になりました。 そして思いがけないシンデレラストーリー待ってました。ある日DMでサントリーフラワーズから連絡頂きました。なんとカタログ掲載依頼が🎉 50円ボンちゃんはプロの方に配布されるカタログ載りました!定価でないレスキュー苗がカタログに笑 もちろんその旨はお伝えしてます。 そしてそのボンちゃん達はお庭訪問の時2年目で 既に満開過ぎてましたがラブリンさん達が来るのをドキドキしてアプローチの横で待ってました。
この子達は売れ残り真夏の間私が来るのをずっと待っていてくれたとても愛おしいお花でした。
栽培方法として古い葉を取ってまだ真夏だったので木の根元で少し日差しを避けてました。 気候がそこから穏やかになる季節だったので、生長がそれに乗った感じでした。
そうやって2つ同色を連れて帰り復活させましたが 冬前にまたボロボロのレモンイエローがお店の片隅から私に助けを求めていて… 何度も無視をしましたが結局私が折れて連れて帰り この年はレモンイエロー4つになりました。
素晴らしいー🫶 こんなに立派に復活するなら レスキュー隊🛟に入ろうかな🤭
50円苗2つでカタログ載ったオンナです🤭 本当に声がしましたよ。 やっと会えたね…ボロボロの体から弱々しい声で。
50円という破格な値段もすごいけど、ここまで芽吹いて強いボンザマーガレット!
ハイパーレスキュー隊員ですね😍✨✨ 植物の生きる力とuchiさんの愛❤️ですね🤗🎶素晴らしいストーリーですね😊
これを売るお店も凄い… しかも手書きなんて雑過ぎですよ🙄 でもじっと私が来るの待ってました🌱 雷に撃たれたような衝撃でしたね
何千?ものレモンイエローの中でカタログに載る確率笑 この子はとても頑張ってくれ、最後にラブリンさん達に会えて喜んでました😊
一つだけじゃなくて、二つとも一緒にレスキューしてあげたウチさん優しい🥹 ボンちゃんも期待に応えて頑張ってくれましたね✨ ただの満開だけ復活じゃなくて、カタログにまで掲載されるとは‼️
この企画は私のボンちゃんの為って思った。真夏の夕方蒸し暑い中ちょっと古いホームセンターに導かれるように行って出会いました。本当に運命的でボロボロの苗2つが輝いてました😌
素晴らしいです💕 こんなに復活させられるなんて カタログにのるなんて uchi_mofu2さんすごいです。 ボンちゃん幸せですね。
頑張り屋さんのボンちゃん達でしたね😊 これ以上のシンデレラストーリー無いと思います。
凄いですね😆 私は50円のマックスマムをお迎えしたけど自慢の子に育て上げなくちゃ💪 ってそこまで自信は無いのだけれど🤣
季節にちょうど生長期が乘ったと思いますね。でもそこまで残すのもどうかと… これはたまたまかな?
本当ですね。 素晴らしいです💖
ボンザマーガレットコスモスピンク🌸 立ち枯れ病の子を処分した時の 挿し芽からの復活です。 無理かなーと思いながら差したので しばらく3号スリット鉢で置いてありました。その後、5号スリット鉢に植え替えて、今は6号スリット鉢に植えてあります。そして無事に咲きました🌸 病気は出てないですよー🤗
今育ててるのは、サニプリ以外全部レスキュー苗です〜🤣 どの子にしようか😆
ひらひらちゃんの レスキュー🛟苗の生長pic いつも楽しませてもらってますー😙
ありがとう‼️ 全然上手くいかないこともあるけど、このまま誰の元にも行かないより、私の勉強になったほうがまだいいよねーと勝手に思ってます🤣
ベゴニアコットンキャンディをまんまるかわいく復活させました✨
もりもりととても可愛いですね🩷
大好きな星空マムを 値下げ品コーナーで発見!! どの子もレスキューしてあげたいけど 状態の悪い子達は復活させる自信がなかったので ごめんねの気持ちを残しつつ... その中でも この苗はなぜ値下げされてるの?と思う程 状態のいい苗がいました それが左上の画像の子です この一つをレスキューして帰りました 我が家ではすでに星空マムを2鉢育てていて 3鉢目になる星空マムでした 右下の画像の3鉢は 左奥:2022年10月 右奥:2023年10月 手前:2024年4月(レスキュー苗)にお迎えした子達です 先輩マムに劣る事なく立派に育ってくれました 逆に先輩マム達はソーダ色ばかりになってバニラ色はどこ?状態ですが レスキューマムはバニラ色もソーダ色もしっかりと咲いています
この度はYouTubeで紹介いただきありがとうございます😊 自分の名前が呼ばれ心臓バクバクしながら拝見しました 現状のレスキュー苗の子は梅雨前に切り戻したのですが 茶色くなってきたので その部分を取り除き様子見 また復活してくれる事を願ってお世話中です いつも楽しい企画を提供していただき ありがとうございます😃 これからもこの様な企画楽しみにしています✨
以前、購入したレスキュー苗のサフィニアポップちゃん。 元の状態も良かったので、一ヶ月以上経った今は雨にも負けずに元気に咲いてくれてます! さすが、サントリーフラワーズさんの苗✨
これは私の為の企画ですよ笑 50円ぼんちゃんがカタログに載るまでのシンデレラストーリーみどりのまとめ有りますよ。 週末ゆっくりまとめます🌱
私がおつとめ品ハント(レスキュー)の虜になるきっかけのアズーロコンパクト😁 2022年5月、それまでメーカーさんのお花は枯らすのが怖くてなかなか手が出なかったのですが、お値引きされているのを見かけて「枯れて元々!」と連れ帰ったのが始まりでした。 20年近く花壇に花を植えては枯らし、を繰り返して「ウチは土が悪いから」と半ば諦めていたのですが、この花の育て方を調べるうちにYouTubeに出会い、切り戻しという技?や土壌改良の重要性を知り、気がつけば園芸沼にドップリ‼️🤣 それまで休みは寝て過ごしていたのに、寸暇を惜しんで庭に出るようになりました😁
写真はお迎えして一年後(2023年5月)の姿。 購入してすぐ切り戻しをして培養土に赤玉土小粒を3割程度と元肥を混ぜて鉢に植え付け、徒長したら切り戻しを繰り返し、ビニール温室で冬越しして、春にはモリモリと咲いてくれました😊
残念ながらその後の猛暑で枯れてしまったのですが、たまたま水に活けていた切り戻しの枝から発根したものが、今お庭で順調に育ってくれています😁 (写真を載せたかったのですが、2枚目の載せ方が分からない年寄りで🙏😅💦)
私に園芸の楽しさ、育てる喜びを教えてくれたアズーロちゃん、 本当にありがとう🙏✨
新品種は欲しいけど寒冷地で 秋にお迎えすると冬越し失敗しそうで 我慢してました☹️
でも見切り品コーナーで出会って 11月にお迎えしてしまいました🌱
枯れた葉を取り6号鉢で室内管理 特に何もしませんでした😂 他の子達は次々に枯れていくなか この子は強かった😳
暖かくなり10号鉢に鉢増ししたら 大きくなって幅が50センチ以上に ビックリ‼️ サントリーフラワーズさんの ボンザマーガレット 恐るべし🤣🤣🤣
お迎えした時は下葉が枯れていて、徒長した状態でした。思い切ってカットして、傷んだ葉を全部取り除いたところ、棒状の状態になってしまったのですが、暫く養生したらここまで回復しました。
ここから、サントリーフラワーズさんの育て方を見つつ、手入れを加えてここまで元気になりました。 明るい黄色に癒されています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示8月末に春苗のボンザマーガレットに出会ってからのレスキュー記録です。
真夏の出会い
8月末の暑い夏に何気にちょっと古いホームセンターの花コーナーへ…
大きなトレーに2つだけ見たことの有るラベルを付けたボロボロの苗を発見👀
もうすぐ9月なのに未だに残ってる…
しかもかなり状態悪い…
でも私は運命を感じました⚡
ボロボロのボンザマーガレットから、やっと会えたね…ずっと待っていたよ…と弱々しい声で言われまた。
お値段1つ50円、貧乏と思われないかハラハラしながら110円握り締め店員さんを呼んで支払いを済ませコソコソ帰りました💨
写真は左上から右に…
9月17日
約半月でここまで成長しました。
ボンちゃん頑張ってます。
10月5日
こんなに葉が茂りました🌱
10月14日
何だか蕾も見えてきましたよ🤭
10月15日
右は夏越しの同色のレモンイエローのボンザマーガレット。
左がボロボロボンちゃん、ラベルに手書きでしっかり50円と書かれてます。
春そして満開へ
ボロボロボンちゃん達は見事に満開になりました。
そして思いがけないシンデレラストーリー待ってました。ある日DMでサントリーフラワーズから連絡頂きました。なんとカタログ掲載依頼が🎉
50円ボンちゃんはプロの方に配布されるカタログ載りました!定価でないレスキュー苗がカタログに笑
もちろんその旨はお伝えしてます。
そしてそのボンちゃん達はお庭訪問の時2年目で
既に満開過ぎてましたがラブリンさん達が来るのをドキドキしてアプローチの横で待ってました。
この子達は売れ残り真夏の間私が来るのをずっと待っていてくれたとても愛おしいお花でした。
栽培方法として古い葉を取ってまだ真夏だったので木の根元で少し日差しを避けてました。
気候がそこから穏やかになる季節だったので、生長がそれに乗った感じでした。
そうやって2つ同色を連れて帰り復活させましたが
冬前にまたボロボロのレモンイエローがお店の片隅から私に助けを求めていて…
何度も無視をしましたが結局私が折れて連れて帰り
この年はレモンイエロー4つになりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ボンザマーガレットコスモスピンク🌸
立ち枯れ病の子を処分した時の
挿し芽からの復活です。
無理かなーと思いながら差したので
しばらく3号スリット鉢で置いてありました。その後、5号スリット鉢に植え替えて、今は6号スリット鉢に植えてあります。そして無事に咲きました🌸
病気は出てないですよー🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今育ててるのは、サニプリ以外全部レスキュー苗です〜🤣
どの子にしようか😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ベゴニアコットンキャンディをまんまるかわいく復活させました✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大好きな星空マムを 値下げ品コーナーで発見!!
どの子もレスキューしてあげたいけど 状態の悪い子達は復活させる自信がなかったので ごめんねの気持ちを残しつつ...
その中でも この苗はなぜ値下げされてるの?と思う程 状態のいい苗がいました
それが左上の画像の子です
この一つをレスキューして帰りました
我が家ではすでに星空マムを2鉢育てていて 3鉢目になる星空マムでした
右下の画像の3鉢は
左奥:2022年10月 右奥:2023年10月 手前:2024年4月(レスキュー苗)にお迎えした子達です
先輩マムに劣る事なく立派に育ってくれました 逆に先輩マム達はソーダ色ばかりになってバニラ色はどこ?状態ですが レスキューマムはバニラ色もソーダ色もしっかりと咲いています
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前、購入したレスキュー苗のサフィニアポップちゃん。
元の状態も良かったので、一ヶ月以上経った今は雨にも負けずに元気に咲いてくれてます!
さすが、サントリーフラワーズさんの苗✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは私の為の企画ですよ笑
50円ぼんちゃんがカタログに載るまでのシンデレラストーリーみどりのまとめ有りますよ。
週末ゆっくりまとめます🌱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私がおつとめ品ハント(レスキュー)の虜になるきっかけのアズーロコンパクト😁
2022年5月、それまでメーカーさんのお花は枯らすのが怖くてなかなか手が出なかったのですが、お値引きされているのを見かけて「枯れて元々!」と連れ帰ったのが始まりでした。
20年近く花壇に花を植えては枯らし、を繰り返して「ウチは土が悪いから」と半ば諦めていたのですが、この花の育て方を調べるうちにYouTubeに出会い、切り戻しという技?や土壌改良の重要性を知り、気がつけば園芸沼にドップリ‼️🤣
それまで休みは寝て過ごしていたのに、寸暇を惜しんで庭に出るようになりました😁
写真はお迎えして一年後(2023年5月)の姿。
購入してすぐ切り戻しをして培養土に赤玉土小粒を3割程度と元肥を混ぜて鉢に植え付け、徒長したら切り戻しを繰り返し、ビニール温室で冬越しして、春にはモリモリと咲いてくれました😊
残念ながらその後の猛暑で枯れてしまったのですが、たまたま水に活けていた切り戻しの枝から発根したものが、今お庭で順調に育ってくれています😁
(写真を載せたかったのですが、2枚目の載せ方が分からない年寄りで🙏😅💦)
私に園芸の楽しさ、育てる喜びを教えてくれたアズーロちゃん、
本当にありがとう🙏✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示新品種は欲しいけど寒冷地で
秋にお迎えすると冬越し失敗しそうで
我慢してました☹️
でも見切り品コーナーで出会って
11月にお迎えしてしまいました🌱
枯れた葉を取り6号鉢で室内管理
特に何もしませんでした😂
他の子達は次々に枯れていくなか
この子は強かった😳
暖かくなり10号鉢に鉢増ししたら
大きくなって幅が50センチ以上に
ビックリ‼️
サントリーフラワーズさんの
ボンザマーガレット
恐るべし🤣🤣🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お迎えした時は下葉が枯れていて、徒長した状態でした。思い切ってカットして、傷んだ葉を全部取り除いたところ、棒状の状態になってしまったのですが、暫く養生したらここまで回復しました。