ミュートした投稿です。
この暑さの中…やっぱりとてもよく育ってくれています𓂃 𓈒𓏸𑁍
この暑さの中…やっぱりとてもよく育ってくれています𓂃 𓈒𓏸𑁍 想像の通り… ①クライミング・パラソル(大輪)レッドは、モリモリ〜グングン育っています🌺②クライミング・パラソル(大輪)ホワイトは、半分くらいの勢いですが…レッドより花弁が2倍ほど〜大きいです🤍③クライミング・パラソル(中輪)フリルレッドは、マイペース🐢<3らしく…ゆっくりですが…あ
クライミングパラソル
クライミングパラソル クライミングサンパラソルph5.5〜6.0 phを図っているところを撮った写真 クライミングサンパラソル(大輪型)レッド・ホワイト、(中輪型)フリルレッドデフォルトは、ph 7.0からですが……測る場所によって少し差が出ます…どうなのかしら、良くないのかな?後で調べた
お芋が楽しみ♪
お芋が楽しみ♪ 今年のサンシェードは、初めてのテラスライム。クライミングでは無いので、所々紐で誘引しています。上の方は手が届かず垂れていますが(^ᴗ^)それもまたおもしろい♪ 森野家定番の"野ざらし摘芯切り戻し無し"です。手に負えんくらいに伸び放題ですが、おもしろいので、まだまだ✄cutしません(笑) &
クライミングらしい高い支柱に存分にツルを這わせた良い株ですね。 私だったら巻き付けてツルを地面に平行になるようにして側枝を増やすかなと思います。
私も一昨年クライミングではないのを育てて8月末くらいからたくさん咲いたのですが、未だにその気配なく💦 今年は一段と暑いからもう少しかかるのかしら?
うちのはクライミングではないんですが、ちょっと涼しくなった秋子口から沢山咲いてきたように思います。
クライミングタイプではないサンパラソルだと少し剪定をして脇芽を出させるとボサ仕立てになりそうですが…。我が家のサンパラソルは、小さい支柱で育て始めてツルがあまり伸びないのでなんとなく勝手にボサ仕立てになってくれた感じでした。
お迎え当時もクライミングという名称じゃなかった気がしますが、ツルが伸びるタイプと伸びないタイプが販売されていたと思います。私はコンパクトに育てたいこととクリムゾンの色に惚れ込んでこの子にしました。期待通り、期待以上にツル植物に多い暴れ過ぎもなく、丈夫で長い期間花も咲き、世話も簡単という優秀さです。そ
いつもありがとうございます😊。毎年、サントリーフラワーズさんから新色のお花が発売され、目移りするんですが、丈夫で素敵なお花なので枯らさないよう大切に育てています。大きめの支柱にしたので、もう少し枝を伸ばしても余裕が出来ました。クライミングタイプだとこれでもあっという間にいっぱいになってしまうところで
クライミングらしさが存分に引き出せた美しい株姿ですね。これから脇芽を増やし、お花も更に充実しそうですね。