トップ > おハナし > みんなに質問 > #教えて先輩 ももいろハートですが、切り戻... たけえみ 2023/06/30 10:01 #教えて先輩 ももいろハートですが、切り戻し後模様がおかしくなりました😰これは、ウィルス病でしょうか…? それなら早く処分しなくてはと思い、投稿させて頂きました(ホームページの問い合わせにもしましたが返事が来ません) 去年もももいろハートがウィルス病になってしまったので、ハサミはこまめに消毒もしていたのに、もし2年連続ウィルス病ならかなりのショックです🤣 #教えて先輩 ももいろハートですが、切り戻し後模様がおかしくなりました😰これは、ウィルス病でしょうか…? それなら早く処分しなくてはと思い、投稿させて頂きました(ホームページの問い合わせにもしましたが返事が来ません) 去年もももいろハートがウィルス病になってしまったので、ハサミはこまめに消毒もしていたのに、もし2年連続ウィルス病ならかなりのショックです🤣 #ももいろハート#病気#ウィルス病#教えてください#教えて先輩 いいね 共有する 共有する リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 くまのpoo太郎 2023/07/02 15:25 昨年、サフィニアアート瑠璃色風車を育てたのですが、かなり生育環境の変化で色や模様が変化すると感じました。春からの開花期はしっかり模様が出たのですが、切り戻し後の開花は暑い時期に入ったこともあってかほとんど白く咲きました。模様があまり出ませんでした。参考までに。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たけえみ 2023/07/02 17:00 くまのpoo太郎 くまのpoo太郎さん コメントありがとうございます😊 確かに暑くなると、花の色も薄くなったり、白っぽっくなりますよね😂 今回のは、綺麗な模様も出ているところもありますが、まだら模様も出ており、単なる高音障害ではないような気がします😂 でも、隔離しつつ、もう一度切り戻して、様子をみてみようなと思っています😊 復活した際には、またアップしますね〜🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Toms 2023/07/01 13:00 こんにちは せっかくお育てになっていたお花 お気持ちお察しします ただ ひとつ。。 コレモザイクじゃ無いと思います。 以下 私見で申し上げますので ご了承くださいませm(_ _)m お花にマダラ模様が出た時 モザイク病ですか?と 聞かれたら モザイク病と答えるのが メーカーなのです(無責任では無く) なぜなら。。違いますと言って 他のお花に感染すると メーカーは責任が取れないからです もも色ハートは 特にモザイク病に似た症状が 出やすいです(瑠璃色風車も) 高温障害や 肥料の偏りで 花の色がおかしくなることは 多々あります✨ ペチュニアのモザイク病だと もっと葉っぱの変形と 花の模様がえげつない感じになります もっと凸凹の葉っぱで 先っちょがひょうたんの頭のようになったり 見るからにおかしくなるのですが お写真のもも色ハートは そんな感じには 見えません🍀 ーー それからもうひとつ🌻 モザイク病になって 困るか😰?と言うと 実はそうでも無いです 野菜は別ですが お花のモザイク病って 見た目の精神的苦痛以外には たいした影響はありません🍀 もちろんうつるので 困るは困りますが マーガレットの癌腫のように 別に気にしなければ 問題はなく普通に育ちます 今回のもも色ハートが モザイク病かどうかは 僕にも断定は出来ませんが 去年あるアンバサダーさんは そのまま隔離して 育てて 見事なお花を咲かせていました ちなみに僕は今でも モザイク病の ペチュニア育てています🍀*゜ 色んな色が 混じって綺麗だな!と思っています もちろん隔離はしています モザイク病の媒介者は アブラムシやアザミウマなどの 害虫です 1度全ての花を摘んで 栄養(追肥)を絶って 虫除けネットなどの 中で様子を見るのも 作戦かな?と思います…が 割り切って処分して 新しい苗を購入いただくのが 精神衛生上1番良いかと思います 次回は肥料と高温に注意して お育てになってくださいね💕︎ もしかして そちらが原因かもしれません 自分をお責めになりませぬよう🤗 サンフラさんをお責めになりませぬよう お願い申し上げます。。 長文失礼致しました ご意見いろいろあると思いますがあくまで 個人の意見です 良い園芸を いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森野熊三 2023/07/01 13:06 たけえみ Toms I agree.🙋 Warm regards,🐻🌷 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Toms 2023/07/01 13:34 森野熊三 Thank you for your agreement. Warm regards to you as well. Have a good time.( ˙꒳˙🥕)ニンペコ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たけえみ 2023/07/01 17:42 Toms Tomsさん、丁寧なアドバイスありがとうございます🙇♀️ いつもYouTubeも見て参考にさせてもらっています💕直接、アドバイス頂けて、感激です😃 さてさて、どーしたんもんかなと考えましたが… 引き続き育ててみようと思います! 一つだけ教え下さい🙏 ペチュニアのウィルス病は移るのはペチュニアだけですか? 他の品種には移らないような事を聞いた気がします。隔離もペチュニアがいないゾーンにと考えていますが、広い庭でもないので他の品種とも隔離となると、場所問題が…😰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Toms 2023/07/01 19:21 たけえみ フラワーズ_YUMI こんにちは😊 こればかりは お話しすると とても長くなりますが 以下AIの回答です ーー モザイク病は植物ウイルスによって引き起こされる病気です。一般的には特定の植物種に感染しますが、他の関連種や近縁種にも感染する場合があります。ただし、すべての植物が感染するわけではありません。感染の可否は、ウイルスの種類や植物の感受性によって異なります ーー 要は同じ仲間だとうつりやすいです ペチュニアはナス科なので 同じナス科の植物などは注意ということです そして下の部分が重要で 要はモザイク病はウィルスですから そもそも種類が多種に渡り 変異すら起こす可能性が あるので 絶対ということはありません そして根本的なことを言うと 植物がウィルス病などを発症するか どうかは そのお花が元気かどうか? にかかっています。 そもそも ウィルスというのは どの植物にも あるのです… 人間の ウイルス🦠の病気と一緒で 潜在的に持っていても 発症していないという事は 多々あります 免疫力で病気を抑え込んでいます そしてさらに言えば そもそも 自然界から根絶することは 不可能です ですので 今回のもも色ハートも そうですが 発症しているか? していないのか? 同種や多種にうつるかうつらないかは 判断がしにくいです なので 結果的に 廃棄することが 1番確実です もし育てるなら しっかりと隔離して まんがいち他にうつっても 共存するくらいの気持ちが 必要でしょう|´-`)チラッ なので 悩むよりは やはり 処分された方が 無難なのかなと思います 毎日 他にうつってしまっていないか? などを気にしていては 園芸は楽しめません🍀 僕みたいに…気にしない体質になれれば 問題ないですが。。。 たけえみさんの コメントを拝見させて頂きますと 繊細でお優しい方の印象を受けます。 難しい選択ですが こればかりは 個人の判断になります🥺 ーー SANTORYフラワーズ 関係者様 補足、訂正 ございましたら 追記ご指導 お願い致します🥺 ーー たけえみさん 上記はあくまで ただの知ったかぶりの おじさんの意見です 参考まで どうかご了承くださいませ🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たけえみ 2023/07/01 19:37 Toms なるほど…😂 本当に園芸は奥が深いですね〜 アドバイス、本当に参考になりました❣️ ありがとうございました😊 今後もYouTube応援しています🤗 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 フラワーズ_YUMI 2023/06/30 15:55 たけえみ こんにちは。 元気に育っているのに大変残念ですが、ウイルス病の可能性が高いです😥 こんなに可愛いのにショックですね💦 ホームページにもお問合せをいただき、ありがとうございます。 確認をしたら返信をさせて頂いていたのですが、 恐らく迷惑メール等に入ってしまったのか、たけえみさんに届かなかったようです💦 お待たせしてしまってすみません😔 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たけえみ 2023/07/01 17:45 フラワーズ_YUMI ご連絡ありがとうございます😊 モザイクかもしれませんが、お気に入りの子なので、隔離しつつ育ててみようかなと思います🙆♀️ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昨年、サフィニアアート瑠璃色風車を育てたのですが、かなり生育環境の変化で色や模様が変化すると感じました。春からの開花期はしっかり模様が出たのですが、切り戻し後の開花は暑い時期に入ったこともあってかほとんど白く咲きました。模様があまり出ませんでした。参考までに。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
せっかくお育てになっていたお花
お気持ちお察しします
ただ
ひとつ。。
コレモザイクじゃ無いと思います。
以下 私見で申し上げますので
ご了承くださいませm(_ _)m
お花にマダラ模様が出た時
モザイク病ですか?と
聞かれたら
モザイク病と答えるのが
メーカーなのです(無責任では無く)
なぜなら。。違いますと言って
他のお花に感染すると
メーカーは責任が取れないからです
もも色ハートは
特にモザイク病に似た症状が
出やすいです(瑠璃色風車も)
高温障害や
肥料の偏りで
花の色がおかしくなることは
多々あります✨
ペチュニアのモザイク病だと
もっと葉っぱの変形と
花の模様がえげつない感じになります
もっと凸凹の葉っぱで
先っちょがひょうたんの頭のようになったり
見るからにおかしくなるのですが
お写真のもも色ハートは
そんな感じには
見えません🍀
ーー
それからもうひとつ🌻
モザイク病になって
困るか😰?と言うと
実はそうでも無いです
野菜は別ですが
お花のモザイク病って
見た目の精神的苦痛以外には
たいした影響はありません🍀
もちろんうつるので
困るは困りますが
マーガレットの癌腫のように
別に気にしなければ
問題はなく普通に育ちます
今回のもも色ハートが
モザイク病かどうかは
僕にも断定は出来ませんが
去年あるアンバサダーさんは
そのまま隔離して
育てて
見事なお花を咲かせていました
ちなみに僕は今でも
モザイク病の
ペチュニア育てています🍀*゜
色んな色が
混じって綺麗だな!と思っています
もちろん隔離はしています
モザイク病の媒介者は
アブラムシやアザミウマなどの
害虫です
1度全ての花を摘んで
栄養(追肥)を絶って
虫除けネットなどの
中で様子を見るのも
作戦かな?と思います…が
割り切って処分して
新しい苗を購入いただくのが
精神衛生上1番良いかと思います
次回は肥料と高温に注意して
お育てになってくださいね💕︎
もしかして
そちらが原因かもしれません
自分をお責めになりませぬよう🤗
サンフラさんをお責めになりませぬよう
お願い申し上げます。。
長文失礼致しました
ご意見いろいろあると思いますがあくまで
個人の意見です
良い園芸を
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
元気に育っているのに大変残念ですが、ウイルス病の可能性が高いです😥
こんなに可愛いのにショックですね💦
ホームページにもお問合せをいただき、ありがとうございます。
確認をしたら返信をさせて頂いていたのですが、
恐らく迷惑メール等に入ってしまったのか、たけえみさんに届かなかったようです💦
お待たせしてしまってすみません😔