おハナし

2025/07/21 14:15

 夏本番ですね!
暑い暑いと言っても冬にはこの熱が利用出来ないので、リサイクル土を熱処理して殺菌。
とりあえず、ダメになった苗の根っこやゴミ取り除き。黒のビニールに入れて木酢液を薄めてぶっかけて地面に置くだけ😊
これが終わったらカルスの再生土も熱処理して、混ぜて、ビオラの準備へ😆
気が早いかも🤣

いいね
3件のコメント (新着順)

こんにちは!
この熱処理法私もやっています。
今 1袋まだ残っていますが、
これは一昨年の物です。
どうしても北海道だと秋に仕込んで、
翌年の夏を越して再来年の春に使う感じです。
私は骨粉入り油かすと米ぬかを入れます。


多肉中年 バッジ画像
2025/07/22 17:21

コメントありがとうございます
熟成してそう😊
でも、それぐらいゆっくりやった方が安定しそう。

なんか今年は調子がよさそうなんですよ!
北海道も今年は昨年よりも暑くなるだろうと思って、
排水性を重視して、保肥力・保水性が上がるように、
鹿沼土・赤玉土・パーライト・バーミキュライトを
かなり多めに熟成させたリサイクル土に混ぜ込みました。
排水性が高くないと、土の中の温度を下げる前に
根腐れさせてしまうのが怖かったので、
新たな試みを試してみました。

ぴのパパ バッジ画像
2025/07/21 22:37

余計なお世話コメント😮‍💨



猛暑🥵での黒袋は、夏の風物詩ですね😅

ぴのパパは最近、この資材に替えてみました😂

ぴのパパはこれを使って、楽するようになりました😅

連作障害の少ない花苗にはね👍

アンバサダーの大役頑張って下さい\(*⌒0⌒)♪


Hanakei
2025/07/22 09:09

自分もこの資材を今年から使い始めました。。

効果はというと
どのお花も元気に育っているので今の所よい資材だと思っています。

多肉中年 バッジ画像
2025/07/22 10:02

コメントありがとうございます
面白い資材あるんですね!
実に興味深い。
実はリサイクル土が間に合わない時に、花ごころの資材使った事もあるんですが、ハイポネックスのは近所になかったなぁ。
機会があれば、使ってみたいですね

ぴのパパ バッジ画像
2025/07/22 12:52

これも使ってみましたよ👌

色んなメーカーを試してるけど、中身の成分的にハイポに落ち着きました😅

ハイポの土を豊かにする肥料も使ってるけど、この資材にバーク堆肥を少し入れて使ってます🤭

ぴのパパの園芸資材購入は9割Amazonだけどね☝️

キキ バッジ画像
2025/07/21 14:45

私も今日、土の再生や鉢洗いして、秋に備えましたよ!
暑いけど、☀️のエネルギー頂きましょう!


多肉中年 バッジ画像
2025/07/21 21:13

コメントありがとうございます
偶然ってあるんですねぇ。
鉢洗うところまでいかなかった😭
ウチは明日に持ち越しです