hana.sanae

2025/01/19 10:16
ゆっくりイエローミルフル
7号鉢まだまだスカスカの
秋植えイエローミルフル


7〜10日に一度液肥です。
固形肥料も12月頭にあげたけど
まだ寒いから?成長はゆっくりだし
葉っぱも花も小さいです。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは🌇
株の成長をさせたい場合のことをChat-GPTに聞いてみました🙋
株の成長を促す肥料の選び方
1. 窒素(N)を多く含む肥料
• 窒素は葉や茎の成長を助けるため、株全体のボリュームを増やしたい場合に最適です。
• 液体肥料や緩効性の固形肥料を選ぶと管理が楽です。
2. リン酸(P)も適量含むもの
• 根の成長を助け、株の基盤をしっかり作ります。特に定植直後や発芽後に重要です。
3. 緩効性肥料
• ゆっくりと長期間にわたり栄養を供給するため、安定した成長が期待できます。
株の成長を促すための肥料の使い方
• 液体肥料の場合
• 10~14日に1回、水やりの代わりに薄めた液体肥料を与える。薄める濃度は規定より少し薄めが安心です。
• 緩効性肥料の場合
• 土の表面に置き、1~2か月に1回程度補充します。
活力剤は補助的に使用
活力剤は、肥料のように直接的に成長を促すわけではなく、根の活性化やストレス軽減が目的です。以下のような場合に補助的に使うと良いです:
• 移植後や根が弱っている時。
• 成長が停滞していると感じた時。
まとめ:
株の成長を優先する場合は、窒素を中心とした肥料を定期的に与えることが最重要で、必要に応じて活力剤を併用する形が最も効果的です。
ごちゃごちゃとたくさん書いてありますが、要するに窒素が多い肥料使うといいみたいですよ。僕も勉強になりました📚🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちのミルフルは1号モリモリ
2号やっと5号鉢の土が見えないくらい
3号は葉っぱを避けないで水やりできます。去年の夏の暑さが影響している?
サンフラ公式さんの見解は春には例年のようにもりもりになります。とのことなので、この冬は小さなミルフル達を愛でましょう😍