ミュートした投稿です。
『出会いはミルフル』 北海道で春一番にお見えするのがパンピです。 その中でミルフルは、どの子よりも目を引いてお迎えしたのが何年前でしたでしょうか? ハンギングにしたり、寄せ植えにしたりして毎年楽しんでいます。
出会いは、花手毬🩷🩷🩷 もうずいぶん長い年月、10年以上になるかも、申し訳ないのですが、一度も買い足すことなく、2年はもつ‼️のイメージで、秋に挿し芽🌱して、来年の春から秋までお庭にポンポンと❣️あだ名は『ポンポン』どないなことしたら、こんなに強くて長く咲き続ける花作れるねん⁉️と、サントリーさんの
出会いはアズーロコンパクト。 母が残した花壇と友人からプレゼントされたシンビジウムを育ててるうちにガーデニングに目覚め、花苗を買いにホムセンの園芸コーナーで1番目立つところに陳列されてたのがアズーロコンパクト。 スカイブルーよりもウルトラマリンの深い青色に一瞬で魅せられました☺️ 当時、5月の末に
出会いは「フィオリーナ」 昨年の冬、YouTubeで見て、ユーチューバーさんが、もりもりに咲かせている姿を見て、育ててみたくなり、購入したのがきっかけでした。 今まで、アパート暮らしで、花を育てると、枯らすので、ガーデニングは断念していたのですが、 旦那の実家に同居する事になり、1戸建ての庭付き
出会いは サンパラソルアプリコットです。 年は覚えてませんが、アプリコットが新色として出回った頃です😅 ホムセンでたまたま見かけ「なんてキレイな花なんだろう」と一目惚れし、速攻買いました😁 サンパラソル自体、知らずに、、笑 まだ家庭菜園に夢中で野菜ばかり育ててた頃でしたが、このアプリコットだけ
サントリーフラワーズさんと言う名前がまったく知名度がない時代にあのお酒の?お酒やさんだよね?そんなクレっションマーク🤔??がいくつもつく時代の事を思い出します。あれから何年経つでしょう?ガーデニングブームの火付け役となったサントリーフラワーズさんの『サフィニア』の魅力に取り憑かれて 今に至ります。
出会いはウィンティー! 2023年秋、ベランダが広いアパートに引越しし、ふと花を育ててみよう!と思い、カインズへ。 「サントリーフラワーズ」の社名も知らず、ただかわいいと思ったウィンティーを購入。 鉢の大きさも株の数も目安を知らず(というか調べる、という考えもなく)、7号鉢に2株を植えてしまいま
出会いはサフィニアだと思います。ちょっと自信なさ気なのはその当時はサントリーフラワーズを意識していなかったからです。それから、ホームセンター等でもサントリーの名をよく見るようになり、あのサントリーさんが、花を作っているんだと意識して見るようになりました。
最初の出会いはサントリーのお酒とサフィニアパープルです スーパーでお酒の売場づくりやメンテナンスの仕事をする中、サントリー押しがつよいなーとおもいながら知識もなく育て始めたサフィニア! なるほどサントリーのブランド力は違うと感じてそのひと苗をふゆ越ししながら5年育てています。 ちなみに後発のミリオ
出会いはキラライエロー💛 2016年4月の写真です 壁際に咲いているのがキララ🌼 この頃は鉢植えを玄関先だけで楽しんでいた園芸 手軽にモリモリ咲いてくれる花たちは園芸モチベをあげてくれ、今は趣味と言えるほどハマっている自分がいます❤️🔥 キララはこの後地植えにし 数年楽しんだ事を記憶していますよ