SUNSUNガーデン

おハナし

2025/02/28 13:54

 こんにちは☺️

私は、学校花壇ボランティアをしています🎶
お花でいっぱいの学校にしたいけど、現実は予算が無くて土壌改良も出来ないし💦お花も安い苗がちょこっとだけです😭全然育ちません。

まずは土壌改良して、お花は我が家で種まきや挿し芽で育てた子を植えれたらな〜と思いましたが、種苗法ありますよね💦これはダメだと思いますか?

今だと、フィオリーナの挿し芽の子がいます。
他にも他社さんの苗もいくつか…
もしダメなら、学校の予算で購入した苗を増やす分には問題無いのかな🤔

生産者さんに失礼の無いように、ルールは守りたいです。アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします🙏

いいね
3件のコメント (新着順)
snow sisi
2025/03/01 20:25

こんばんは!
花壇ですか、、、どのくらいの広さによるかですけど。
一番安価なのは(自分でやっててですけど)、
他社さんの話になっちゃいますが。
私、毎年マリーゴールドを種から育てててるんですよ。お花とか、色々なのにコンパニオンプランツとして使うのに。
種は、DAISO。プラグトレイで発芽させて6〜7cmくらいまで育苗して、地植えに使います。
コンパニオンプランツは数いるので、種からの方がトータルでは安いかな。
花壇にマリゴー、モリモリしてかわいいですよ、手間もかかりませんし😛

鉢植えにするサフィニアとかお迎え苗さんは、ホムセンで購入してますが。
(╹◡╹)✨


hahana
2025/03/03 11:16

こんにちは😊コメントありがとうございます‼️
広さは本当はかなり広いのですが、数人でやっているので💦正門周り位しか出来ていないです。他は雑草のみの花壇です😇
マリーゴールド❣️つい先日、マリーゴールドの種取りしたんたです。名無しの値下げ30円苗だった子です☺️確かに、公園とかもマリーゴールド植わっているイメージありますね✨種まきやってみようと思います🎵
夏の花壇は少しは華やかになるといいな💓アドバイスありがとうございます‼️

森野熊三
2025/03/01 18:51

こんにちは。学校花壇ボランティア、素晴らしい活動をなさっているのですね(❁´∀`❁)♫

個人的な思いです、もし、ご気分を害してしまったら、ごめんなさいm(_ _)m
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

❶教育の場ですから、hahanaさんがお世話をされている 花壇を 見た 児童生徒さんたちの『理科』の学びに 繋がると 素敵だな と思います。
初等、中等、高等教育機関で 学ぶ内容(学習指導要領)が 違いますので、具体的に どうとは 申し上げられませんが、どのような植物を選ぶか(教材になる? 危険な害虫が発生しない? 毒性やアレルギーは?など)、どのように育てるか(苗から? 種から? 種を待たずに処分する? 種を採って来年蒔く? 農薬は使って良い?など)など、学校教員さんに 相談してみるのも、アリかな、と思います(⁠◠⁠ᴗ◠)
「花壇ボランティアさんが、"教材"のお花を 植えて 育ててくれたら、業務の負担と 心理的プレッシャーが 軽くなるわ」と思う教員さんがいるかも しれませんよ(^ᴗ^)ドウカナ? もし『教材費』として 予算がつくと 嬉しいですよね(о´∀`о)

❷入学式用の 華やかな花壇を 目指して いらっしゃるのでしたら、別の話しですが。。。

❸種苗法は、何でもかんでも 全て 無条件で、損害賠償請求をされたり 刑事罰を問われたりする わけでは無いので、法律に 抵触しない範囲なら、増殖移植できますよ(当たり前ですが)。
1)まずは、増殖移植したい植物(品種名や商品名)が 種苗法など法律で 保護されている物か どうかを 調べてみるのは、いかがでしょうか? 
2)メーカーさん商品なら、直接 問い合わせて、事情を伝えてみるのも アリだと 思いますよ。
3)合法でも違法でも、学校設備の 管理責任は 学校にあるので、法律と お金が 絡む事は 学校に 報告 連絡 相談 しておくと、トラブルの回避になると思います。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

hahanaさんと一緒に、児童生徒さんたちも、教員さんたちも、地域の方たちも、植物たちも、みんなHAPPYになったら、素敵ですよねヽ(=´▽`=)ノ 応援しています。

長文失礼いたしましたm(_ _)m


snow sisi
2025/03/01 20:32

確かに。
あくまでも、家庭レベルでは「自分で楽しむ」範囲ではオケですもんね。
ブランド苗さんのデビューまでの、種苗会社さんなどのご苦労・かかった年月を思ったら、違反・ダメ・絶対🖐️。

hahana
2025/03/02 18:13

こんにちは😊コメントありがとうございます🙏
気分を害すなんてとんでもない‼️こんなに真剣に考えてくださって感謝しかないです✨

学校は小学校で、教材とは全く別で学校全体の草むしりをしたり、校門周りにお花を植えて季節の飾りを付けたりしています。今は、まさに卒業式入学式に向けて綺麗にしたい所です。
ボランティア活動していると休み時間に子ども達が来てくれて、一緒に花がら摘んだり虫見つけたりする時もあります🥰
先生方はノータッチで、用務員さんが普段水遣りしてくださっていますが、園芸の知識も経験も無いようで完全に私達が主体になってやっています。

種苗法について、調べてはいるので登録品種等は理解しています。やっぱり、メーカーさんの有名品種は立派な苗だと思うので、学校にもたくさん植えることが出来たら素敵だな💓と思うのです。
自分でも、その様なお花ばかり買ってしまいます☺️
予算のある学校では、土も悪いままで強くない苗を植えるので、理想の花壇にならなくて難しいです💦先日お花見たら、もうボロボロで😭
今の環境と条件で、最善策を探しています。
学校との報連相‼️これは重要ですね✨
色々教えて下さりありがとうございます💕焦って行動して間違いたくないので、色々学んで考えたいと思います🙏

森野熊三
2025/03/02 21:16

お返事ありがとうございます(^ᴗ^)
私も以前、学校関係者だったので、「学校の土は悪い」のはすごくよく分かります。いろいろな内部事情が複数あって、結果、花壇ボランティアさんに負担が掛かってしまっていることに、心が痛みます(´;ω;`)ゥゥゥ...
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

ボランティア活動をがんばってらっしゃるのに、思うような結果に繋がらないと、歯がゆいですよね。悔しいですよね。嫌になっちゃいますよね。
でも、子どもたちはわかっています。感じ取っていますよ。花壇ボランティア活動の結果は、目には見えないけれど、子どもたちの心と未来に表れるますからね(⁠◠⁠ᴗ◠)マチガイナイデス
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

ちなみに、私が当時実践していたのは。。。
①校内で、こぼれ種から自然に芽生えたり増殖した小さな苗を見つけて、目的の場所に移植していました(自然に増えるものはその環境に適応しているから強いし、人為的に増やしたわけでは無いから無難? 何より出費0円!)。
②場所をいくつかに区切って『無料の土壌改良材や格安肥料を埋めたり、落ち葉や抜いた雑草を置いて放置したりする場所』と『休ませる場所』と『植物を植える場所』に分けてローテーションしていました。
③卒業式入学式用に、別途ポットでお花を多めに育てて置いて、前日と当日だけ状態の良いものを選んで校庭の通路に並べて飾りました。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

子どもたちに代わって、hahanaさんたち学校花壇ボランティア活動をなさっている皆さんに、敬意と感謝を表します\(^o^)/アリガトウゴザイマス

hahana
2025/03/04 18:10

学校関係者さんだったのですね✨好きでやっている事なので負担とまではいきませんが、せっかく活動するなら結果を出したくなり必死です😁

森野熊三さんが実践されてたこと‼️さすがです✨
①自然に芽生えた🌱もの、雑草位しか見ないような気もしますが、注意深く見てみます☺️子ども達が教材で育て、終わった球根が何故かあちこちに捨てられて芽が出てるのはあるので、そんな球根を集めてみたりは出来そうです🌷
②場所を区切ってローテーションも土作りには良さそうですね✨コンポストにも興味あって調べてます✎𓈒𓂂𓏸
③多めに育てて良いものを飾るんですね🌸枯れてるお花とか悲しいですもんね🥲

感謝だなんて🙏本当にありがとうございます✨こちらこそ感謝です🙏たくさん教えて下さりありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ございません💦

Triunph バッジ画像
2025/03/01 07:01

種苗法。
これに抵触するかもなので、なかなか悩ましい問題ですね〜。
でも、生産者さんを守るための大切な法律だから守りたいですよね?

こちらは私見ですが、学校の予算で購入したものを挿し芽で増やして植えるのは大丈夫な気がします。
ご自身で購入した花の挿し芽で増やしたものはOUTかなぁ。
同じ挿し芽っ子なのにね😅


hahana
2025/03/01 08:16

コメントありがとうございます💕
種苗法、グレーゾーンが多そうですが💦守りたいですね😣悪意は無く、お花いっぱいにしたいだけなんだけど🌸

やっぱり、やるなら学校予算で購入した物を増やす方が安心ですね✨夏のお花から考えてみます。ご意見嬉しいです❣️ありがとうございます💕