おハナし

2025/06/21 04:28

 約 80坪の新地。何から植えます??
皆さんが初めて植えた野菜や育てたお花、教えて下さい✨

 初投稿から少し経過しましたが、やっと整地が完了✅しました。
本当は4月頭に完了させるはずでしたが…予定は狂うものです。これから苗植えて…間に合うだろうか💦実る前に冬が来てしまう笑

石灰と黒土を入れました。
値上がりして高いとの事で…軽く100超え😱
全面に土を入れることができませんでした🥺
ただ…60年くらい前この土地は水田だったそうなので、土質は悪く無いとの事。

初心者の私…まず…ウネを作って…あぁ、タコ糸で真っ直ぐの線引いて…あぁ、やることが沢山😵‍💫
 クワ…初めて使います。一輪車欲しいなぁ🤔

まず、花を植えるなら何が良いかな?
野菜は…実りやすいトマトかな!?

いいね
4件のコメント (新着順)

こんにちは!
道産子サンバディ―が増えて嬉しいです。
ここは畑とガーデンの両方を兼ねた庭にしたいのですね?
 ①先ず第一に畑の方向と日差しの強弱を考えて、
図面に書き落としてみて下さい。
50cm間隔でいいでしょう。
南東を向いている一等地を畑にしましょう。
どれだけ野菜を作りたいかによって大きさを決めます。
大体1株50㎝ 四方の広さが必要になります。
 ②残りの土地に先ず通路を確保します。
レンガやタイルを敷いて庭作業がしやすくこんもりと、
庭に足や手が入れられる距離が理想です。
通路を作る際に出た土は庭に戻して、
こんもりとした丘にしてあげましょう。
そこは排水性が良くなる場所になります。
 ③いよいよ植物選びです。
低木(紫陽花・芍薬・ライラック・バラ等)
これらは日陰を作るので配置には注意です。

次に宿根草です。この植物は一度植えると、
環境さえ合えば毎年芽吹いてくれます。
大きさもどんどん大きくなるので株間を取る必要があります。
北海道ではこの宿根草(ペレニアル)をメインとするといいでしょう。
残念ながらサントリーフラワーズさんには、宿根草はありません。
手間がかからずに、ほとんどがノーメンテナンスです。
比較的背が高い子が多いです。
私の庭は、宿根草がメインです。
宿根草と言えども、環境によっては寒さに耐えられず、
翌春芽吹いてくれない子もいます。

次は種です。種まきはそれなりに難しいですが、
この広い土地を埋める数の花苗を購入するとなると、
莫大な経費が掛かってしまいます。
今の時期ならコスモス(たくさん種類があります)や、
矢車草 ニゲラ マリーゴールドなどだと間に合います。

そして最後は花苗です。
北海道では、既にセールが始まっている所も多いでしょう。
今年は様子見で、この花めんこいと思ったものを、
購入するといいと思います。
このグループは今年一年で枯れます。
一年草と呼ばれているグループです。
なので私は庭には地下植えせずに鉢で育てています。

サントリーのHPを見て、
これが育てたいと思ったものをメモしておいて下さい。
在庫があって購入できるとは限りません。
来年購入しましょう。
場所にも寄りますが、サントリーフラワーズの花苗が、
残っていればお好きなものをお迎えするといいでしょう。
この時期ならサンパラソルはあるはずです。
野菜苗『本気野菜』があれば絶対に『買い』です!
片っ端から買ってもいいでしょう!
丈夫で収量も多く病気にも強いのでオススメです!

頑張ってサンカガーデン作っていって下さい。
これだけ広いのですから、
無理をなさらずに少しづつ・・・


サンカ
2025/07/16 00:37

ありがとうございます😃
投稿後から毎日暑くて汗だくの中、頑張ってました。
家に入ると投稿する元気もなく🤭
皆さんの詳細なコメントを読みお勉強しておりました
感謝💐

ホーMックさんに沢山のサントリー製品取り扱いありました!
本気野菜シリーズは、3種類のイチゴがあるのですが、イチゴは…藁敷いたり大変よー、との事で今年は見合わせる事に。

コスモスが沢山毎年花開いて今年もあちこちから芽が出ていたので、抜いて整列させました。
まだまだあちこちあるのですが、相当数です笑

Triunph バッジ画像
2025/06/21 08:48

広大な新地楽しみですね〜😌

ハピ庭のYouTubeでヤスさんが毎年土壌改良で堆肥を上げると少しずついい土になるって言ってたから、長い目で見て作り上げていくってのもいいかもですね〜😌

あと、コメリの会員になると耕運機をレンタルできますよ😊
こっちのお店では12時間で3980円だったと思います😊


サンカ
2025/07/16 00:38

ありがとうございます😃
投稿後から毎日暑くて汗だくの中、頑張ってました。
家に入ると投稿する元気もなく🤭
YouTube拝見したり、お勉強しました!
コメリさん、レンタル見てきましたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶すご〜い!
来年活用しようと思います。今年はクワで汗だくです

くろちゃん バッジ画像
2025/06/21 07:09

私は鉢植えから始め、その後に地植えスペースができたので、0から地植えというわけではないですが、紙に妄想完成図や欲しい植物を書き出してみました☺️
あくまで適当なので、いざ植えると違ったり、実際大きさが全然違ったり😂
オープンガーデンに訪問した時に庭主さんにアドバイスされたのは、『植えたいものどんどん植えたくなっちゃうけど、先に通路を確保したほうがよい』ってことでした。その時は『オシャレな庭なんて私にできないから、とりあえず植えよ〜』って感じだったんですが、ハマるにつれて結局通路が欲しくなり、後からレンガ通路を作りましたが、先に植えちゃってるから、ま〜手間でした😂
それも今となっては良い思い出ですが、『うん、あのアドバイスは正しかったな』と印象に残っています🤭
これから楽しみですね〜✨️応援してます✨️
写真は水平器も使わずに雑な私がつくった通路ですが、愛しい我が庭です☺️


サンカ
2025/07/16 00:40

ありがとうございます😃
投稿後から毎日暑くて汗だくの中、頑張ってました。
家に入ると投稿する元気もなく🤭
皆さんの詳細なコメントを読みお勉強しておりました
感謝💐

レンガ通路は膨大な数が必要なので、とりあえず通路っぽく白樺の枝で仕切ってます。
もうすぐ幹を切って敷き詰めようと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
でも想像より植えていくとほんと、通路の大切さ、実感します。くろちゃんさんのコメントを見ていなければ、もう大変だった事でしょう✨

hana.sanae バッジ画像
2025/06/21 05:36

おはようございます。
わくわくしますね!

私の場合は、
デカいものから、決めていきました

アプローチや照明などの、あとから容易には位置を変えられないものを先に決めたりしてから

まずは樹木から植えました。
ヤマボウシ、サルスベリ、ライラック、リキュウバイ、ソヨゴ。
千葉ではライラックは枯れてしまいました。

そしてハーブ
ローズマリー、ラベンダーなど

畑づくり
果樹を決めてから、
らくなりいちご、ローズベリーレッドなどの多年的なお野菜(千葉ではねばニラ、アスパラなども多年です)
あとはなんとなく連作などを考えて今後の植栽計画を立てました

花壇づくり
バラ、クレマチスの位置を決めて、植える前に、レンガやパーゴラなどの資材を設置しました

地植えの植えっぱなし球根や
多年的な草花
タピアン、花手毬、星空マムなど

鉢植えは育てたい時に育てたいだけ、欲望のままに・・・🫣
サフィニア、ミリオンベルなどなどなどなど(地植えも広がって重宝します)
(そして今、増えすぎてひいひい言うとります)



長くなってしまってごめんなさい。
あくまで関東での新地開拓だったので、ずらずらと書いてしまいました。
北海道にお住まいなんですね✨(書いた後にプロフ確認したのでごめんなさい)
植栽選びも変わってくるかと思います✨

なので、趣旨がズレてたらすみません🙏

庭造りを教えてくれる人が回りにいなかったので手探り状態でしたが、ネットや本、TV番組などを参考にしながらいまでも少しずつ楽しんでいます。

サンカさんの新地、どうなっていくのか楽しみにしてますね。
無理せず、応援してます😊


サンカ
2025/07/16 00:46

ありがとうございます😃
投稿後から毎日暑くて汗だくの中、頑張ってました。
家に入ると投稿する元気もなく🤭
皆さんの詳細なコメントを読みお勉強しておりました
感謝💐

hana.sanaeさんのコメントを読んでいたので、まずは木の移植で場所を決めました。
ライラックは、欲しいなぁって見て思っていましたが、枯れてしまったのですね🥺
シャラの木とレンギョウ、その他4種類ほど。
木の下にテラス的な空間も欲しかったですが、植えていくうちにどんどん場所が無くなって笑
ハンモックも置きたかったのにー!ってなってます。

アスパラを植えて、ハーブは昨年タネになったものが大量にあるので、とりあえずばら撒きました笑😆害虫避けにも良さそうです。