トップ > おハナし > フリートーク > 冬越し🍆…たくさん中長ナス🍆 と いっこで満... ぴのパパ 2025/03/25 22:14 冬越し🍆…たくさん中長ナス🍆 と いっこで満腹ナス🍆は、そろそろ植え替えしてもいいかなぁ~ってね👍 12月に5号スリットに入るまで根っこを切って✂️3ヶ月余り😅 早く大きな所にドッシリ構えたいよね~😮💨 冬越し🍆…たくさん中長ナス🍆 と いっこで満腹ナス🍆は、そろそろ植え替えしてもいいかなぁ~ってね👍 12月に5号スリットに入るまで根っこを切って✂️3ヶ月余り😅 早く大きな所にドッシリ構えたいよね~😮💨 いいね 共有する 共有する リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ayumi_saien_project 2025/03/26 15:14 冬越しおめでとう御座います🎊 我が家も今年初めて試みたんですが、どうやら失敗のようです。。。 地植えしているせいか、寒さ対策が万全じゃなかったのかもしれません😬💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぴのパパ 2025/03/26 17:12 ayumi_saien_project コメントありがとう(^-^)/ 地植えのナス科🍆🫑は冬越しは無理ですね😮💨 寒い環境下で栽培が出来ないので、一年草扱いになってます💦💦💦 冬越しは何回もやってますが、冬越しバージョンに枝を20~30センチに切り詰めて、根っこは5~6号鉢に入るように✂️⸒⸒して、培土を入れて、寒さがしのげる場所に移動して、初めて冬越し準備完了なんです✌️ ぴのパパは加温式の家庭用ビニールハウスで観葉植物等と一緒に冬越しさせてます😅 今年はサンフラの🍆と3年目のジャンボピーマンを冬越しさせてます🤭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 がまがま 2025/03/26 08:29 私、毎年抜いていました。今年は抜かずに冬を越してみよう いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぴのパパ 2025/03/26 09:58 がまがま 日本では一年草扱いなので、抜くのが正解だけど😅😅、ナス科って上手く冬越しが出来れば、4月になればぐんぐん育つし、早く収穫出来るしね🤭 まぁ~採算を考えたら、春苗が正解だけど🤔実験栽培も楽しいしね😁 チャレンジしてくださいね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なす 2025/03/26 06:34 ぴのパパ なすって冬越し出来るんですね 茎の太さが見たこと無いくらい太い⁉️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぴのパパ 2025/03/26 08:22 なす コメントありがとう(^-^)/ ナス🍆は多年草なので、冬越しをする準備をしてあげれば、ずーっと葉っぱはありますよ🤗 夏の間にどんどん成長すれば、晩秋辺りから茎は木化していくので、丈夫になりますね✌️ 苗じゃ無いので、少し早く収穫🍆出来るしね~😁 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示冬越しおめでとう御座います🎊
我が家も今年初めて試みたんですが、どうやら失敗のようです。。。
地植えしているせいか、寒さ対策が万全じゃなかったのかもしれません😬💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私、毎年抜いていました。今年は抜かずに冬を越してみよう
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なすって冬越し出来るんですね
茎の太さが見たこと無いくらい太い⁉️