おハナし

2025/08/11 00:02

らくなりシリーズ🍓🫑🥒🍅

らくなりイチゴ🍓は7株が順調に育ち、5月にはジャムが出来る程収穫しましたよ🤭
らくなりイチゴ🍓は熱を通すと甘くなりますね✌️



すみません🙇‍♂️3枚しか画像アップが出来ず😩

らくなり万能ピーマン🫑は猛暑🥵がキツく、ピーマンにはちょっと辛いの😭、緑ピーマンで収穫してます🫑
9月~やる気が出そうかな💪

らくなり強うまキュウリ🥒は、つる系のキュウリは裏庭の西日ガンガン🌞⚡⚡の場所なので、ちゃんと収穫出来ずに枯れそう😰

代わりにバリうま🥒が、暑さでも何となく収穫出来てます😅

らくなりごろごろ大玉トマト🍅は、投稿済みですが💦💦茎を根元から✂️⸒⸒する前に、株元から脇芽が伸びていたので、どうなるか観察中😮‍💨💦

いいね
2件のコメント (新着順)
Triunph バッジ画像
2025/08/14 12:28

らくなりいちごのジャム😌
めっちゃうまそう😋


ぴのパパ バッジ画像
2025/08/14 14:30

コメントありがとう🙏

ジャム🍓作りが目標だったし👍想像以上に甘いジャム🍓が出来ました✌️
少し酸っぱいらくなり🍓はジャムに向いてるかも🤭

こんにちは!
美味しそうなジャムですね😁👍
ジャムを作れる収量をつくれるって凄い😮
私は赤くなった順番に庭でぱくりとしています。


ぴのパパ バッジ画像
2025/08/11 15:00

らくなりイチゴ🍓7株以上を冬の間しっかり根の成長だけ見守り、収穫時期迄絶対に🍓を作らず、
クラウンが動き出したら追肥して、5月に一斉に開花🌸~実付きすれば大きな🍓が山ほど収穫出来ました\(^o^)/

でも、酸っぱさがあるので、ジャムしたのが正解だったかなぁ👍

5月~8月迄🍓は楽しめてます😁

札幌に住んでる友人は、庭にイチゴ🍓を植えて、雪が溶けて春になるとたくさんのいちごを収穫してました🍓ランナーもやりっ放しだったけどね💦💦

北海道の気候も植物にとっては難しい感じになってきましたかね~🤔

返信ありがとうございました🙇🙇🙇
なるほど・・・
株を太らせるために🍓は付けないのがポイントのようですね?
ランナーはUピンでポットで発根させて、
新たな株にすればいいのでしょうか?
親株の更新は必要ないですか?

ぴのパパ バッジ画像
2025/08/12 07:41

ぴのパパの近くにはイチゴ農家さんがあり、12月~4月迄ハウスで いちご🍓狩りをしてます。

ハウス栽培のイチゴは、5月~ランナーを伸ばし、次郎苗、三郎苗を成長させ、太郎苗は不要になったら廃棄してます。
12 月の いちご狩り迄株の剪定等をして大きな🍓を実らせてますね。
家庭菜園では5月収穫スタートが普通なので、逆算をして、前年度の苗から取った次郎苗、増やしたかったら三郎苗をポットで育て、しっかり根が張ったら、株元に近い太郎苗はお役目ごめん👋👋😊してください。

しっかり冬の寒さを感じさせて、クラウンから新芽が出てきたら追肥の開始‼️

そちらの収穫時期まで、じっくり育てて、大きい🍓を実らせて下さいね😊

収穫時期前に花が咲き🍓が出来ても、可哀想だけどサヨナラしてください。

ランナーを取った親株は体力を使い切ったので、翌年には大きい🍓は収穫出来ないので、どうするかはガーデナーさんの判断ですね🤔💭

箱庭のらくなりイチゴ🍓は、一株だけランナーを伸ばすだけで、後は今年の収穫が終われば、体力温存させるために冬眠の準備に入ります。
冬になったら葉っぱは枯れると思うので、来春迄そーっと新芽を待ちますよ🌱

こんな感じの四季成り🍓の栽培です😅

そうそういちごは宿根草なのでずーっと栽培出来るけど、株が老化していくので、大きな🍓は期待薄ですからね💦💦

ぴのパパは実験したくて、残した株には、液肥&活力剤を使って、どうなるか来年の楽しみにしてます😅

ランナーを伸ばせば親株は不要が普通ですよね😂