SUNSUNガーデン

おハナし

2025/03/15 14:28

見納めです😭
今から咲こうとしているボンちゃんイエロー。
昨年夏の挿し芽(挿し芽は、自分用!)、冬越ししましたが、根っこにコブがありました。
これ、アレですよね😰

2鉢処分です🫥

処分後の鉢は、消毒したら使えますか?

いいね
6件のコメント (新着順)
Color's garden
2025/03/16 15:03

私も以前マーガレットでなった事があります
別の場所に移動して咲かせてから鉢ごと処分しました
治療もしましたがやはり治らず弱っていって虹の橋を🌈渡りました
上から見た感じが不揃いの時は根元を見るべきだなと感じました


キキ バッジ画像
2025/03/16 15:14

少し前に、あれ?って思ったんです。
やはりその時、株見ればよかったですね。
見ても遅いでしょうけど。
ボンちゃんちは、いろいろ勉強させてもらいました!

ありがとうございます❗️

Color's garden
2025/03/16 15:25

でも植物は色んな事を教えてくれますよね🌱私もその経験から沢山の事を学びました
今では良き経験をさせてもらったと感謝してます
お互い頑張りましょうね🌱

キキ バッジ画像
2025/03/16 15:58

そうですよね!
感謝ですね👍

頑張りましょうね☺️

キキさん
こんにちは!
これは慌ててしまいますよね? 皆さんのアドバイス通りで十分かと思います。
それ以上に大切なのは、根頭がんしゅ病に二度と感染させないことです。
この病気は、キク科やバラ等の植物に多く発生するものです。
今回の感染原因として考えられるのは、
挿し芽を作る際に、はさみやナイフの消毒が十分でなかったこと。
挿し芽を挿す培養土が清潔で新しいものでなかったことです。
土は処分した方が賢明ですが、
鉢は希釈したキッチンハイターに2分漬けておけば再利用が可能ですよ!
多くのサンバディにこの学習が広まってくれるといいですね!


キキ バッジ画像
2025/03/16 14:05

なまらいいべあさん、ありがとうございます!
恐らく、✂️の使い回しだと思います😭
心当たりあります。

これを戒めにして、以後気をつけます😔
丁寧に教えていただき、ありがとうございました🙏

りょうこ923garden バッジ画像
2025/03/16 00:29

キキさん、ビックリですよね😣
こればかりは、どうしようもないですよね😣
明日は我が身、キキさんの対処法を参考にさせてもらいますね


キキ バッジ画像
2025/03/16 06:56

りょうこちゃんありがとう!

挿し芽だけど、このボンちゃんの親が、SUNSUNガーデン初投稿でした。

蕾が膨らんできているので、他のお花のないところで咲かせてから、さよならしようと思います。

鉢は、100円スリット鉢だったので、恐らく耐熱性低いだろうし、処分しようかな。

初めてコブみて慌てちゃった💦

SUNバディさんたちのお言葉、ありがたいですね❣️

森野熊三
2025/03/15 21:10

「アレ」って、感染症ですよね(TдT)ナキタクナル~

処分後の鉢は、消毒したら使えるかな?
一般的な家庭でできる感染症対策で考えると、判断しやすいと思います( ・∀・)ドウカナ?
..................
【前準備 】
・植物本体と土を全て残さず廃棄します。
・植木鉢の土や汚れなどを全て残さず洗い落とします。
有機物が残ったまま消毒すると、場合によっては十分な効果が得られません。

【植木鉢の素材(材質)にあった消毒方法を選ぶ】
・熱による消毒
・消毒薬による消毒
 例えば、植木鉢の耐熱温度、薬剤耐性に合っていないと、変色や変質、劣化、残留薬剤の害などが起こる場合があります。

【選んだ消毒方法の効果を落とさない】
・熱による消毒=タンパク質が熱変性する温度と時間が必要です。
・消毒薬による消毒=希釈や使い方(浸ける拭くなど)は、それぞれの消毒薬の説明書通りにします。(消毒薬の殺菌力試験は20℃で行われているようですから、殺菌効果は気温などに左右されます。ですが、消毒薬を希釈する時にお湯を使うと殺菌効果が落ちる消毒薬もあります)

⚠ヤケドなどに注意します。
⚠病原体の種類によっては、効果が無い消毒方法があります。
.................

お写真を拝見すると、プラスチック系の植木鉢でしょうか? 
「熱による消毒」でしたら耐熱温度を、
「消毒薬による消毒」でしたら薬剤耐性(変色や劣化)を、考慮して消毒されれば、
植木鉢を傷めず、安心して、再利用できると思います( ・∀・)コジンノカンソウデス

長文になっちゃった.....出過ぎたコメントだったかもm(_ _)mゴメンナサイ


キキ バッジ画像
2025/03/15 22:58

ありがとうございます😭
とてもわかりやすかったです!

自分のお花がかかると、慌ててしまいました。
鉢の煮沸は、難しそうなんで、処分もありかと思っています。
消毒して、また次のお花が病気になと、またまたショックですしね😨

森野熊三
2025/03/16 15:17

焦っちゃいますよね(。>﹏<。)ユメデアッテ ホシカッタ...
その時「SUNSUNガーデンで相談しよう」って思い付くキキさんの冷静さが素敵です!(ヾノ・∀・`)クマゾー ニハ ムリムリ
たくさんの選択肢の中から、キキさんが選んだやり方が、キキさんにとってのベストチョイス!\(=´▽`=)/オウエンシテルョ!

キキ バッジ画像
2025/03/16 15:19

ついついSUNバディさんに頼ってしまいます😅💦

森野熊三をはじめ、みなさんには感謝です😍

ponchan
2025/03/15 19:06

キキさんもう処分しちゃいましたか❓
「根頭癌腫病」のこんなYouTubeがありますが、気休めかも・・・
Tomsさんの休日の園芸チャンネル+です

https://www.youtube.com/watch?v=zPAk8_nO91A


キキ バッジ画像
2025/03/15 22:56

ありがとうございます!
まだ処分してないですよ!

TomsさんのYouTube拝見しました!
そういえば、以前に観てました💦

その時は、へーって思ってました😆
いざ、自分のお花がかかると、あわてふためいてますね💦💦💦
ありがとうございます!

みゆ‪ バッジ画像
2025/03/15 15:28

キキさん💕
コブ〜😭!!
私もマーガレット育てているので、同じ症状がでたときの為に少し調べてみました✨

処分が望ましいようですが‥
空気感染する可能性は低くて、他の植物と離してそのまま育てるっていう考え方もあるようです☺️
鉢も100倍希釈のハイターに2分間つけ置き消毒で使えるそうです💕

私はまだコブ未経験で、ブログや別のメーカーさんのサイトからの情報です🥺✨


キキ バッジ画像
2025/03/15 22:49

みゆさん、調べてくださったんですね!
ありがとうございます😭

蕾もついているので、隔離して咲かせてから処分にしますね!

聞いたことはあるけど、いざ自分のお花がなると、慌てました💦