トップ > マイガーデン > 花活 > どなたか教えてください。 mmtsyy 2025/03/01 11:03 どなたか教えてください。 株のはんぶんはお花が咲くのですがもう半分は蕾があるのにいつまでもあまり咲かないなぁって思っていたのですが 今日蕾の根本?が枯れているのに気づきました🥲 原因と対策をご教授ください。 ボンザマーガレット 教えて先輩 ボンザマーガレット わたしの成長記録 経験値UP いいね 共有する 共有する リンクをコピー ボンザマーガレット 詳細を見る コメントする 6 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Toms 2025/03/17 09:48 水が1度でも強く切れると なります🥺 寒さもありますが 経験上1番は水です だって春にもなるから(僕もよくやります💦) いずれにせよ つぼみの時期に強いストレスがかかると なる症状です 今の時期でしたら ピンチできてラッキーくらいに 思って再スタートすれば もりもりになるよ思います😊 頑張って下さいね💕︎ 対策としては 結構開花期にはお水をあげちゃうことだとおもいます 水はけの良い土を使うと良いですね💕︎(^^) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mmtsyy 2025/03/02 10:32 お返事頂いた皆さん本当にありがとうございました。 気持ちを切り替えて満開目指します。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はなとりこ 2025/03/01 17:03 こんばんはー! ボンちゃん夜は屋外ですか?🏠🪴霜が降りると瞬殺で蕾枯れしちゃいます❤️🩹夜間対策をしてるとするとあとはスタミナ不足かもです!🥀←🧪✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mmtsyy 2025/03/02 10:30 はなとりこ 基本屋外で、寒波の時だけ中に入れていました。 霜はこちらはないと思うのですが、風で気温差が出る事すっかり抜け落ちてたので、きっとそれが原因ですね🥲 お返事ありがとうございました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 juve12 2025/03/01 12:09 皆さんのコメントに加えてAIの意見です。 考えられる原因 1. 水不足 - 蕾が開かずに枯れるのは、水分不足が原因のことがあります。 - 特に最近乾燥が続いていたり、水やりの頻度が少なかった場合は要注意。 2. 栄養不足(特にリン・カリウム不足) - リン(P)は花の形成を助け、カリウム(K)は植物全体の健康を維持します。 - 肥料が窒素(N)ばかり多いと、葉ばかり茂って花がつきにくくなることも。 3. 病害虫の影響 - アブラムシやハダニの被害で、蕾が枯れることがあります。 - 茎の付け根や葉の裏をよく観察し、虫がいないかチェック。 4. 日照不足 - 日当たりが悪いと、蕾が開かずに枯れることがあります。 - 片側だけ咲いているなら、光の当たり方が偏っている可能性も。 5. 過湿による根腐れ - 土の水はけが悪く、根が傷んでいると、蕾まで栄養が届かずに枯れることがあります。 対策 • 水やりは「土の表面が乾いたらたっぷり」を基本に。過湿・乾燥どちらも避ける。 • リン酸・カリウムを含む肥料(例えば「花と野菜用肥料」)を与えてみる。 • 病害虫をチェックし、必要なら薬剤や木酢液などで対策。 • 鉢植えなら置き場所を変えて、なるべく日当たりの良い場所へ。 • 土の水はけが悪いなら、赤玉土などを混ぜて改善。 枯れた蕾はそのままにせず、早めに摘み取ることで他の蕾の開花を促すこともできます! ご参考まになれば幸いです😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mmtsyy 2025/03/02 10:27 juve12 AIで調べて頂きありがとうございます。 これからの参考にもなります。 お返事ありがとうございました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mekerobo(めーけ) 2025/03/01 11:52 寒風と、寒さで、蕾が駄目になったのかな? 私なら、とりあえず、咲かなかった蕾は取って、枯れてる所も取って、ベニカをかけて様子見かな🤫 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mmtsyy 2025/03/02 10:25 mekerobo(めーけ) まさしくそれだと思います。 寒波の前に蕾がダメになった側を太陽に当たるように置いてたのですが、強風でさらに気温差があったんじゃないかと きっとその結果なのかなぁと... お返事ありがとうございました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 多肉中年 2025/03/01 11:43 多分、寒さでツボミが傷んだのかな? 皆さんどうでしょう⁉️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mmtsyy 2025/03/02 10:22 多肉中年 お返事ありがとうございます。 寒さ心あたりがあります。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水が1度でも強く切れると
なります🥺
寒さもありますが
経験上1番は水です
だって春にもなるから(僕もよくやります💦)
いずれにせよ
つぼみの時期に強いストレスがかかると
なる症状です
今の時期でしたら
ピンチできてラッキーくらいに
思って再スタートすれば
もりもりになるよ思います😊
頑張って下さいね💕︎
対策としては
結構開花期にはお水をあげちゃうことだとおもいます
水はけの良い土を使うと良いですね💕︎(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お返事頂いた皆さん本当にありがとうございました。
気持ちを切り替えて満開目指します。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんはー!
ボンちゃん夜は屋外ですか?🏠🪴霜が降りると瞬殺で蕾枯れしちゃいます❤️🩹夜間対策をしてるとするとあとはスタミナ不足かもです!🥀←🧪✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆さんのコメントに加えてAIの意見です。
考えられる原因
1. 水不足
- 蕾が開かずに枯れるのは、水分不足が原因のことがあります。
- 特に最近乾燥が続いていたり、水やりの頻度が少なかった場合は要注意。
2. 栄養不足(特にリン・カリウム不足)
- リン(P)は花の形成を助け、カリウム(K)は植物全体の健康を維持します。
- 肥料が窒素(N)ばかり多いと、葉ばかり茂って花がつきにくくなることも。
3. 病害虫の影響
- アブラムシやハダニの被害で、蕾が枯れることがあります。
- 茎の付け根や葉の裏をよく観察し、虫がいないかチェック。
4. 日照不足
- 日当たりが悪いと、蕾が開かずに枯れることがあります。
- 片側だけ咲いているなら、光の当たり方が偏っている可能性も。
5. 過湿による根腐れ
- 土の水はけが悪く、根が傷んでいると、蕾まで栄養が届かずに枯れることがあります。
対策
• 水やりは「土の表面が乾いたらたっぷり」を基本に。過湿・乾燥どちらも避ける。
• リン酸・カリウムを含む肥料(例えば「花と野菜用肥料」)を与えてみる。
• 病害虫をチェックし、必要なら薬剤や木酢液などで対策。
• 鉢植えなら置き場所を変えて、なるべく日当たりの良い場所へ。
• 土の水はけが悪いなら、赤玉土などを混ぜて改善。
枯れた蕾はそのままにせず、早めに摘み取ることで他の蕾の開花を促すこともできます!
ご参考まになれば幸いです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示寒風と、寒さで、蕾が駄目になったのかな?
私なら、とりあえず、咲かなかった蕾は取って、枯れてる所も取って、ベニカをかけて様子見かな🤫
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示多分、寒さでツボミが傷んだのかな?
皆さんどうでしょう⁉️