マイガーデン

hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 11:13

イチバン古株のとらネコちゃん隔離しました🫣

どうも、先日サフィニアパープルを一株

廃棄した者です🫡

 

 

古めのサフィニア、先祖っぽい色になってしまうことが多少あったのですが

これはこれで楽しんでいた私。

 

しかし、最近になってから、

葉っぱ見たらなんか変な感じ。

なんか葉っぱが斑点出てます。

ベニカのつぶつぶをまいたばっかりだったのですが、

今期は、小さいムカデが多く発生してるのは気になってました。

あとはナメクジは最近対策して、減ってきてました。

小さいカタツムリは時々ちょっと株元にいることがあって、その度にさよならしてます。

アブラムシはまだ全然見かけてないです。

 

 

「検査してみてもらった」みたいな投稿を時々見るんですが、

やってもらったことある方居ますか?

 

 

こんなのでも、試しに調べてもらうことは出来るのかな?

そもそも、調べるまでもなく、廃棄しちゃっていいのでしょうか〜。

 

 

 

今はお花が置いてある場所とは離して、

別の場所に置いてみました✨

いいね
サフィニアアート
コメントする
5 件の返信 (新着順)
あっちゃん バッジ画像
2025/06/13 21:38

大変ですねお花大好きにとって辛い選択です💦
sun sunガーデンでさなえさんを知らない人なんていないくらいですからサンフラさん問い合わせぜひしてくださいそして今後の参考になるのでその後の投稿もお願いします🤗
やはり冬越しして2年目3年目は病気出やすいのかな?


hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 21:59

ありかとうございます🥲
どこまで広がっちゃうかな!?
と、今少し不安です🫠

問い合わせ、してみますっ!よしっ!

いわれてみれば🤔2年目以降は、確かにそうかもしれないですねφ(..)メモメモ
ましてや、2年目ともなると鉢の大きさも8〜10号位になったりして、管理も大変だし。腰痛もあるし(笑)

また参考になるようなことがらがあったら、投稿してみます✨

また盛り上がれるかな?笑
それを思うと、るんるんしてきました🥰

あっちゃん バッジ画像
2025/06/14 00:30

楽しみにしてます😊
私はサンク・エール解体したらゴミみたいになってしまい挿し芽で更新したいと思います。家の中で2時間お馬鹿さんでした🤭
これも勉強ですねおやすみなさい⭐

多肉中年 バッジ画像
2025/06/13 16:18

なんか?今年変じゃない⁇
ウチのボンザマーガレット切り戻ししたら、葉っぱが黄緑色😓おそらくウィルス病、冬越ししたハンディ、アンティークと多発。隔離と処分を繰り返してます😱


hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 17:11

多肉さんとこもですか!
私も今年初だったので、罹患1年生🎒✨でっす😆😱😉
同級生ですね(笑)

是非是非、今後も情報交換していきまひょ😭🤣😇🤤🥹

多肉さん、参考までにききたいのですが、変化に気づいた時は、どこかにお問い合わせしたりとかってしましたか!?

多肉中年 バッジ画像
2025/06/13 17:33

Sのたねさんの苗で怪しいのがあったんですが、こちらは低温の影響でした。

今回はサントリーフラワーズの物は自己判断です。冬越しした時にはハンディは大丈夫で満開までいって、切り戻しをしたら黄緑色の葉が斑入りみたいに😭
ボンザは夏越し準備で切り戻したら、黄緑色の葉が😓

hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 21:09

参考になりますううつう😍💞😍💞

でも、この写真見てみても、私なら絶対スルーしちゃいますね😇😭😱
なんなら「順調🎶」って思ってそう🤭
そっか、なるほど。。。
丁寧にチェックすることが大切なのですね😳🫣🤝



ありがとうございます。
具体例が見られてすごく為になりました!
今後の心構え的にも、めちゃくそ参考になります!

また相談させていただくことあると思うので、なにとぞなにとぞおー🙏

こんにちは!
これは残念な結果になってしまいましたね😭⤵️⤵️
廃棄処分が妥当かと考えます。
サナエさんは、他にも沢山の植物を
育てていらっしゃるからウィルス感染が広まらないよう
対処するのが適切かと思います。
冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、
この子をどうする以上に他の子を守る方が
優先かと思います。
ごめんなさい🙇🙇🙇


hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 17:07

ありがとうございます😆🫶💞

そうなんです、まさに!
たくさん他にも大切な植物があるので、
天秤にかけたら、廃棄に抵抗は、、、無いです😇😇
ぐぐぐっ・・・😭



全然冷たい言い方では無いです🙏✨
ありがとうございます。

実は先日初めて廃棄した時は、多少、いや、結構ショックでしたが、
2つ目の怪しい鉢がみつかり、
全滅は絶対避けたい🙌
とMISSION遂行モードになれました🤭

サナエさん
これからの梅雨をどう乗り越えられるか、
本当に心配です😥💧
ここまで来たらお薬に頼るしかないかも・・・
でも晴れた日でないと散布しても効果はないし、
どのお薬を使ったらいいか・・・
お力になれなくてごめんなさい🙇🙇🙇

hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 21:11

ありがとうございます😊
良いタイミングで、効きそうなお薬シュッシュも試していってみます🫣🫠🙌

全然チカラになってくれてます✨
ありがとうございます😆✨

はっぱ バッジ画像
2025/06/13 13:49

とりあえずサンフラさんのホームページのお問い合わせはこちらからお問い合わせしては?
状況をメールすると写真を送ってくださいってメールが返ってくるので、添付して返信するとアドバイスしてもらえますよ。
私何度か使ってます。丁寧に対応してもらえるので、問い合わせしてみて🖐️


hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 17:01

ありがとうこざいます✨
経験談、心強ーい😆🫶

そっか、

なんか、ついつい
【私なんぞにお時間割いてもらっていいの!?】
とか思っちゃいがちなんですが
もっと気軽でもイイのかな?

参考になります!

勇気出して問い合わせてみようかな🎶

juve12 バッジ画像
2025/06/13 12:11

こんにちは。
AIだったら画像をスマホにアップするだけでそれなりに判断してくれます。
Chat-GPTやGoogle Geminiなどの無料アプリがあります。
ちなみにAIに相談できる場所を訊いたら以下の回答がきました。


お花(園芸植物)の病気が疑われる場合、以下のような場所で病害の検査や相談ができます:

🏢 1. 各都道府県の「植物防疫所」や「病害虫防除所」
• 都道府県によって名前が異なりますが、植物病害虫に関する専門機関があります。
• 一般の家庭園芸でも相談できる場合があります。
• 例:東京都→「東京都農業振興事務所 病害虫防除課」
• 検体(病気の花や葉など)を持参するか、事前に連絡して送付する必要があります。

🧪 2. 民間の植物病理検査サービス
• 一部の民間企業や大学が、有料で病気の診断サービスを提供しています。
• 郵送で検体を送ると、数日〜1週間ほどで結果が出るところもあります。
• 例:
• アグリサイエンスラボ(植物病害診断)
• 植物クリニック(大学研究室などが運営)

🌼 3. 園芸店やホームセンター
• 店舗によっては、店頭で簡易的な相談を受け付けているところもあります。
• 専門的な検査までは行っていない場合が多いですが、「この症状ならこの薬が効くかも」というアドバイスがもらえることも。

🧑‍🌾 4. JA(農協)
• JAの営農指導員がいる支所では、病害虫の相談ができることがあります。
• 農業者向けのサービスではありますが、家庭菜園や花の相談に応じてくれる場合もあります。

📸 補足:写真だけでも相談したい場合
• 各自治体や民間サービスで写真による簡易診断サービスをしているところもあります。
• 例:「みんなの趣味の園芸」などのオンラインフォーラムやアプリ

ご希望があれば、あなたの地域を教えていただければ、近くで相談できる場所を具体的に調べることもできますよ。


ご参考になれば幸いです😊


hana.sanae バッジ画像
2025/06/13 16:57

juve12さま、AIさま、仏様ぁ〜😍💞

なるほど、AIに聴いてみるのもアリですね!

聞いてみてくれてありがとうございます!
めっちゃ何通りも提案してくれてますね、ありがとうAIちゃま😭💞🫶

こんなに選択肢があるのかとビックリしました!!!心強いです。
どうしよう、アプリ試してみようかな🎶
本当にありがとうございます😊



juve12さん、AIをがんがん活用してますか!?
私まだペーペーです🫣🤭😆が、
ちょこちょこ話しかける機会増えてきました✨




私の最近の履歴調べてみたら、

「夏野菜の無能さについて」っていうわけのわからない質問してましたw
「無農薬栽培について」って聞きたかったんでしょうかね?←覚えてないんかい

juve12 バッジ画像
2025/06/13 17:32

私はsiriとかはほぼ使ってません。なぜなら声出すと周りに聞いてるのバレるので🤭
なので、他のアプリを使ってます。ググるよりは確実に聞きたい答えが聞けるので、使用頻度高いです😊
お客様相談室とかに比べると答えの正確性は確実に落ちます(間違った答えが来ることは覚悟して下さい❗️)が、素早く会話形式でキャッチボールできるので、手軽さ重視で使ってます📱
ご参考になりますでしょうか🤔