プロ生産者が語るサフィニアPREMIUM SERIESの魅力!

SUNバディの皆さんこんにちは!
一気に暖かくなり、いよいよガーデニングのシーズンインですね。(と思ったらまた寒かったり…)
体調管理にはお気を付けください!
今回は、2025年春新商品「サフィニアPREMIUM SERIES」について、少し深くご紹介します!
サフィニアは、1989年にサントリーが発売した品種で、その驚きの生命力で、ガーデニングブームの火付け役となりました。以来36年以上にわたりさまざまな花色・草姿のシリーズで人気を集め続け、今も園芸売り場で見ないことはありません。
なぜ、サフィニアは長きにわたって、多くの人に手に取られるのか、そしてサフィニア本来の魅力に、よりフォーカスして登場した「サフィニアPREMIUM SERIES」の見どころとはーー。その魅力について、花苗生産者さんにプロ目線でお話しいただきます。
ご家庭での管理のコツなどもご紹介いただいたので、ぜひ最後までご覧ください!
サフィニアのプロ生産者・柳平園芸さんに伺いました
今回お話を伺ったのは、長野県茅野市で花苗生産を行う柳平園芸の柳平智博さん。
柳平さんには、園芸店やホームセンターに展示するサントリーフラワーズ一押しの「花苗見本鉢」の委託生産をお願いしています。
見本鉢とは、その品種がどのような姿に育つのかを示すために作られる見本品で、サフィニアの見本鉢をつくる柳平さんは、サフィニアの魅力を知り尽くした第一人者。
そんな柳原さんに、サフィニアとの出会いから、魅了されるポイント、新商品「サフィニアPREMIUM SERIES」の印象までをお聞きしました。
衝撃だったサフィニア・パープルとの出会い
サントリーフラワーズの品種を初めて生産したのは、アメリカへ出荷する苗でした。1年目は失敗してしまったのですが、そこから工夫を重ねて2年目、3年目には生産も軌道にのりました。
そこから、ポット苗、見本鉢などもつくるようになり、他にもタピアンやミリオンベルなどの生産もしてきました。
最初はいつも失敗の連続でしたが、サントリーフラワーズの品種に共通していえるのは、こちらが工夫をすればちゃんと応えて育ってくれるという点です。
手をかけた分だけ植物が返事をしてくれるというか、植物と対話をする醍醐味があります。それは一般の方の園芸の面白みにもつながるんじゃないでしょうか。
私のサフィニア原体験として強烈に残っているのが、サフィニア・パープルとの出会いです。これまで他社品種ふくめて、たくさんの品種を育ててきましたが、やっぱりサフィニアは強いですよね。こんなに強い植物があるのか!と驚きました。
特に初代サフィニア パープルは花も大きくて存在感があるし、まばゆく輝く花色に一目で魅せられました。
どんなに強くピンチをしても、しっかりと芽吹いてくるし、枝も力強いですよね。
そういう意味では、今年新発売の「サフィニアPREMIUM SERIES」は、初代サフィニアに近いものを感じています。
「サフィニアPREMIUM SERIES」に感じる原点回帰
「サフィニアPREMIUM SERIES」を育ててみて浮かんだのが「原点回帰」という言葉です。
サフィニアはこれまで、ユニークな花色のアートシリーズやコンパクトシリーズなど、さまざまなタイプが登場してきたけれど、「サフィニアPREMIUM SERIES」は、サフィニアが強烈に放ちつづけてきた「育てる喜び」を、より強く持っていますよね?
まず、枝の出方が違います。より強くなっている気がするし、草姿も野趣あふれていて、植物の自然な雰囲気を感じられる。
どこでも育つぞ!という力強さがうれしいし、病気にも虫にも強くて、たとえ梅雨時期に蒸れたとしても、しっかりと復活してきます。
近年主流となっていた「コンパクトにまとまる優等生タイプ」というより、植物本来の奔放な生命力にあふれていて、これぞサフィニア!とワクワクしますね。
サフィニア生産のプロが伝える育て方&楽しみ方のコツ
――ここからは、一般のご家庭で「サフィニアPREMIUM SERIES」を楽しむコツについてお聞きしていきます!
ピンチ(摘芯)について
――ピンチはどのようにすればいいですか?
サフィニアは強いので、思い切ってばっさりとピンチしてもOK。特に「サフィニアPREMIUM SERIES」は強いので、株の半分ぐらいをばっさりと切っても大丈夫です。少々乱暴をしてもしっかりと芽吹いて回復してくれますよ。
――最初の段階からこまめにピンチするのと、まとめてバッサリ切るのでは、どちらがいいのでしょう?
どっちがいいだろうね(笑)。まずいえるのは、何もピンチせず伸ばしすぎにすると、株の真ん中の芽吹きが少なくなって割れてきてしまうし、花も少なくなってしまうので、最初の段階で一度はピンチして、真ん中の芽数を増やすのが良いのではないでしょうか?
ただ、そのまま、こまめにずっとピンチするのかというと、僕的には最初にピンチをして株真ん中の枝数を充実させたら、そこからはピンチはしばらくお休み。ある程度枝を伸ばしてからバッサリ切るほうが好きですね。その方が芽吹き返した時に、豪華な姿になるのでおすすめです。
――人間が伸ばした髪を、ばっさりとショートカットにするようなイメージですね。
そうですね。思い切ってピンチして、葉の緑が見えなくなるくらい満開に咲き誇るサフィニアにチャレンジしてみてほしいです。
おすすめの鉢について
――柳平さん的に、「サフィニアPREMIUM SERIES」に合うのはどんな鉢だと感じますか?
野趣あふれる姿で枝がしだれるタイプなので、スタンド鉢やハンギングで楽しむと良さが際立ちますよ。高さを出して楽しんでもらいたい。それと、大きくなるパフォーマンスを楽しむのに、ぜひ大鉢でチャレンジしてほしいですね。
私のおすすめは10号サイズの浅鉢。それをアイアンスタンドや置台において高い場所からしだれさすと、サフィニアならではの豪華さが楽しめますよ。
日々の管理について
――日々の管理についてポイントはありますか?
「これが正しい!」という正解はないけれど、基本的なポイントとしては下記の点になります。
・花がら摘みはこまめに行う。
・サフィニアは肥料が大好きですが、与えすぎると株が暴れすぎたり、節間が間伸びしたりしてしまいます。コツとしては、苗が小さい頃から肥料を与えすぎるのではなく、植物が大きくなるにつれて適切な量の肥料を、段階的に増やして与えることが大切。
・特に植え付け直後の苗も小さいので、肥料は控えめに。大きくなるにつれて肥料はしっかりと多めに与えるようにする。
・水やりも肥料同様、最初は少なめにあげて様子を見ながら、株の大きさに合わせて適切な水やり回数や量を見極めていく。
どれも特別なことではなく、花を育てるうえで共通することばかりです。
ピンチや肥料、水やりを工夫をして、花をいかに美しく咲かせるか、葉と花のバランスの良いところを表現するか、その微妙なかけひきが醍醐味ですね。
そういう意味でもサフィニアは対話を楽しむうってつけの品種ですし、サフィニアを上手に育てられれば、園芸の基本はバッチリなのではないでしょうか。
柳平さん、貴重なお話をありがとうございました!
「サフィニアPREMIUM SERIES」で育てる喜びを――。

いかがでしたでしょうか?
「サフィニアPREMIUM SERIES」は、サフィニアらしい強さを持ちつつ、育てる人が工夫をしただけ、それに応えてくれるシリーズです。
植物本来の生命力と、それに手を添えることでより元気に育つ喜びを感じられる「サフィニアPREMIUM SERIES」は、ガーデニング上級者にも、初めてチャレンジする人にも、育ててもらいたい自信作。

店頭で見かけたらぜひ一度、チャレンジしてみてくださいね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サフィニアプレミアム
まだ 私はお会いしていません🍀
もし
出会えたら是非とも育ててみたいかなと思います😚✌🏻️✨
プロの生産者さんの
育てる上での
ピンチから
水やり 肥料と
鉢サイズの話が
とても
参考にはなりました🥹🙏🏻💖
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど・・・
早くお迎えして育て始めたいと思いました。
ワクワクが止まりません!
既に大型の浅鉢を準備しています!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます♪
参考にさせていただきます☺︎
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大切に育てます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示生産者さんのお話は非常に参考になります。
色々な種類のお話を聞きたいです😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サフィニアPREMIUM のパープルをお迎え出来ました🙌
参考になるお話ばかりでした🥰
ありがとうございました😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プロの立場からの貴重なお話を拝見して為になりました😌
サフィニアプレミアムはホワイトをお迎えしようかと計画中です。
10号浅鉢ならば、新たに購入か?それともミルフルが終わってから使ってるのに植えるか?
新たな悩みが〜😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プレミアムサフィニア
パープルをお迎えしました💜
見本鉢が店頭で見られたら良いなぁ〜
ワクワクな夏を迎えられそうです♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サフィニアプレミアム本当にしっかりした苗ですね…今日やっとお迎えできました。😊10号鉢の浅鉢で育てたいと思ってます。😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パープルは横長プランターに二株植えにして2階のベランダにハンギング、ホワイトとコーラルは10号のカップ型の鉢にしました。オススメと一緒で安心しました😮💨