マイガーデン

たかえちゃん
2025/07/04 17:00

スターティアラ元気がありません

プレゼント企画でいただいたスターティアラのホワイトとピンクが元気ありません

梅雨が明けて暑くなってから、まずホワイトがしなしなになってしまいました

水切れかなと思いお水をかけましたが、一向に良くならず、そのうちピンクも同じ症状になってしまいました

ブルーは、今のところ大丈夫ですが、少し怪しいです

とりあえず日陰に入れて養生して少し復活してくれましたが、お日様が登るとまたしなしなになってしまいます

肥料は1ヶ月ぐらい前にリン酸少なめの谷型の肥料を与えて、液肥はあげてません

こんな方、他にいらっしゃいませんか?

ご意見をお聞かせください

いいね
スターティアラ
コメントする
2 件の返信 (新着順)
juve12 バッジ画像
2025/07/04 18:01

こんにちは。
ちょっと心配ですね。
念の為、AIに訊いてみましたので、ご参考になれば幸いです。


お写真と詳しい経過をありがとうございます。
スター・ティアラ(スカエボラ)は暑さには比較的強いですが、梅雨明け後の急激な高温・強日射で弱りやすいことが知られています。

症状のポイント
• 強い日差しに当たるとしおれる
• 日陰で休ませると少し回復する
• 水をあげてもすぐに元気にならない

これは典型的に以下のいずれか、あるいは複合原因が考えられます:

✅ 高温ストレス(根の機能低下)
• 真夏の鉢の中は60℃近くまで上がることがあります。
• 根がダメージを受けると、水を与えても吸えなくなる「根腐れに近い症状(機能不全)」になります。

✅ 水分過不足の繰り返し
• 一度強い乾燥に当たると、根の先端が傷んで水を吸えなくなる場合があります。
• その後、過剰に水を与えると回復どころか根腐れを誘発しがち。

✅ 急な環境変化(梅雨明け後の日射・気温)
• 梅雨明け直後は葉が強い直射日光に慣れておらず、葉焼け・蒸散過多になります。

✅ 肥料障害は可能性低め
• 肥料はリン酸少なめの緩効性・液肥なし、とのことなので、直接の肥料障害は考えにくいです。

🌿今後の対策(おすすめ)
🔸 1. 置き場所を調整
• 少なくとも真夏の昼過ぎの直射は避ける(半日陰〜明るい日陰)。
• 朝日だけ当たる場所が理想です。

🔸 2. 水やりは朝だけ・鉢土を冷やす
• 朝にしっかりたっぷり給水。
• 夕方しおれていても、表面が湿っていれば追加の水やりは我慢(根腐れを防ぐため)。
• 鉢カバーや発泡スチロール板で鉢を直射から保護する。

🔸 3. 蒸散負荷を減らす
• 花と葉がしおれ続ける部分は思い切って切り戻し。
• 葉が減ると根への負担が軽くなり回復しやすい。

🔸 4. 肥料はストップ
• 体力が戻るまで液肥も追肥も控える。

🔸 5. 様子を見ながら根の状態確認
• 土が臭う・黒ずんでベタベタする場合は根腐れが進んでいるかも。そのときは植え替えを検討。

同じように悩んでいる方、実はたくさんいらっしゃいます。スター・ティアラは高温期に意外と弱る株も多いですので、無理に日光を当てすぎないのがコツです。


ついでに通気性をよくするためにスリット鉢への植え替えについても訊いてみました。


とても良いご質問です。
スター・ティアラの現状(しおれ→一時回復→再びしおれ)を踏まえると、

✅ 根腐れや根の機能低下の可能性
✅ 鉢内温度や排水性の問題

が疑われるので、
「根を極力傷めずにスリット鉢に植え替える」
のは、有効な回復手段のひとつです。

ただし注意点もあります。

🌿スリット鉢植え替えのメリット
✅ 通気性・排水性が大きく向上する
✅ 根の温度が下がりやすい(スリット効果)
✅ 根の先端が更新されやすく、吸水力が回復する

🌿植え替えをする場合のコツ
🌱 ① 根鉢はなるべく崩さない
→今は弱っているので、古土落としや根切りはしないほうが安全です。

🌱 ② 新しい用土は清潔で排水性の高いもの
→市販の「草花用培養土」に2〜3割ほどパーライトや軽石を混ぜると◎。
→「保水力より排水性」を優先してください。

🌱 ③ 鉢増しスタイルにする
→今よりひとまわり(1〜2号)大きいスリット鉢に、根鉢ごと置き、周囲を用土で埋める。

🌱 ④ 植え替え後は数日間は直射日光を避ける
→明るい日陰で養生すると根の負担が減ります。

🌱 ⑤ 水やりは控えめ
→植え替え直後にしっかり1回だけ潅水。
→その後、表面が乾いてから水をあげる。
→蒸れを防ぎます。

🌿結論
今の株の状態なら、
✅ 根を切らずにそっと鉢増し植え替え
✅ 排水性を上げる
✅ 直射を避ける
という条件でスリット鉢に移すのは むしろおすすめの対策です。

回復の可能性が高まりますので、タイミングを見てトライしてみてください。


長文失礼しました🙇


たかえちゃん
2025/07/04 18:11

コメントありがとうございます
わざわざAIで調べていただき感謝です
お花を切って、思い切って、スリット鉢に鉢増ししようと思います
置き場所も北側に置いて養生します
またご報告したいと思います
本当にありがとうございます

juve12 バッジ画像
2025/07/04 18:26

ご丁寧なご返信ありがとうございます😊
ご参考までにお花のカットについてのAIのアドバイスです。


イメージとしては、

✅ 先端の花・つぼみだけをハサミでスパッと切り取る
👉 花がついている茎の途中や根元までは切らずに、花首だけ落とす感じ

具体的にいうと:

🌿 やること
・しおれている花は根元から取る
・元気でも咲いている花は花首(花のすぐ下の茎)でカット
・茎は基本残す
・葉は残す(黄色や黒ずんだものは除去OK)

🌿 イメージ
• 全体をバッサリ短く切る「強剪定」ではない
• 先端の“お花だけ”を軽く取り除いて蒸散を減らす「花がら摘みの延長」

この方法なら株への刺激も最小限で、体力温存ができます。

🌱 ポイント
・もし茎先の花が群がってついているなら、その茎を花の少し下で切ってもOK
(軽く切り戻すイメージ)
・「切った分だけ水分消費が減る」と考えていいです

💡まとめ
👉 先端のお花だけカットするイメージでOK
無理に茎や葉を減らす必要はありません。


私もいろいろ勉強になりました📚

たかえちゃん
2025/07/04 18:42

重ね重ねありがとうございます♪

こんにちは!
暑さにばててしまったようですね😥💧
水切れではないとすると・・・
鉢の下にブロックか何かを置いて、
風通しを確保してみてはいかがでしょう?
根が十分に脹れていないとすれば、
微粉ハイポネックスも考えられますが、
その前に、活力液リキダスやメネデールを
与えてみてはいかがですか?


たかえちゃん
2025/07/04 17:23

こんにちは
コメントありがとうございます
昨日、ストレスブロックを与えて少し元気になったみたいですが、朝になるとさんなりしています
花台を置いて風通しよくしてみます
アドバイスありがとうございます😭